Sportoletti Villa Fidelia Rosso
スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ

3.20

92件

Sportoletti Villa Fidelia Rosso(スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • ブラックベリー
  • 木樽
  • カシス
  • プルーン
  • タバコの葉
  • ブルーベリー
  • なめし皮
  • ブラックチェリー

基本情報

ワイン名Sportoletti Villa Fidelia Rosso
生産地Italy > Umbria
生産者
品種Merlot (メルロ), Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン), Cabernet Franc (カベルネ・フラン)
スタイルRed wine

口コミ92

  • 4.0

    2017/04/03

    (2011)

    さわやかですよう。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2011)
  • 4.5

    2017/03/26

    (2010)

    美味しい!ウンブリアのメルロー!

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2017/03/18

    (2010)

    ヴァラ フィデリア ロッソ2010(スポルト レッティ) パンチのある重い香り。 渋みはけっこう強い。 アフターにちょいアルコール感。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 2.5

    2017/03/17

    (2010)

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2017/02/19

    (2010)

    イタリア・ウンブリアの赤 セパージュは、Me70、CS20、CF10% 熟成してF複雑な第3アロマ中心、ALC15%の飲みごたえのあるフルボディのワイン これで2000円台はコスパ凄

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 2.5

    2017/02/12

    (2010)

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.5

    2017/01/03

    (2010)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    神の雫登場ワイン。らしい。どのシーンで出てきたかは思い出せないな。 完全にボルドーのワイン。セパージュもメルロー、カベルネ ソーヴィニヨン、カベルネ フランとまさにボルドー。 濃厚なルビー色でジャムやたばこ、スパイスのニュアンス、チョコレートを感じさせるような複雑な香り。エレガントな果実味に満たされる、とてもリッチな味わい。 という紹介文。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/12/23

    (2010)

    価格:3,100円(ボトル / ショップ)

    スポルトレッティはこの地に何代も続く農家でしたが、本格的にワインを生産するようになったのは1970年代からです。 ウンブリア州ペルージャ郊外スペッロからアッシジにかけての丘陵地に僅か26haの畑を所有する、家族経営のワイナリーです。 畑は標高400mという比較的高い場所にあり寒冷期に充分な雨を得る事が出来、夏は日照量が豊かですが、涼風のため、温度が上がり過ぎるという事はなく、理想的な栽培環境であると言えます。 1998年よりリッカルド コタレッラがエノロゴとして参画し、高品質のブドウこそが重要という考えのもと、密植度を高め、収量を落とし、この地で育ってきた品種の個性がより表現できるクローンの選択など徹底したブドウ畑の研究と管理を行っており、近年スポルトレッティは劇的に進化を遂げています。 またスポルトレッティは時代に先駆けたグリーンエネルギープロジェクトを推し進めています。 2007年よりワイナリーの屋根の上に太陽光を蓄積するパネルを作り化石燃料を使用せずに、太陽光から電気エネルギーに変換する設備を造りました。 スポルトレッティは可能な限り環境への影響を考慮しています。 伝統と革新、自然と技術の調和を目指すイタリアでも最も近代的なワイナリーのひとつである言えます。 濃いルビー色。 ベリー、ハーブの香り。 やや若い。 ボルドーライクな一本。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/12/14

    (2002)

    2002年のウンブリア州のメルロー、カベルネのワイン。この年を今飲んでまだ硬さが残っているので、若いワイン年だと、どれだけ硬いものかと思います。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2002)
  • 3.5

    2016/11/23

    (2010)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    イタリアはウンブリア、メルロー70、カベソー20、カベフラ10、10年です。 樽の甘やかさを伴った濃ゆいベリーの香り。 スッと涼しげな杉やミントもあって、香りは左岸の若いワインみたい。 アタックはインクや鉛筆の芯みたいな、ずっしりとしたお出迎え。 果実味と穏やかな酸味は中盤から顔を出します。 +ロースト感の余韻。 カベソーメインみたいながっしりした造り。 比較的涼しげな雰囲気に感じます。 ブラインドではイタリアって出てこないかも。 ボルゲリよりもボルドーライクな1本♪

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/10/22

    (2010)

    漫画、神の雫でも取り上げられたそうな。バランスが良い。換言すると隙がないとも言える。POPの評価に納得の一本。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/08/13

    (2010)

    美味しかったです。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/08/12

    (2010)

    明日に向かってよくなる子。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 2.5

    2016/06/25

    (2010)

    価格:3,100円(ボトル / ショップ)

    スポルトレッティはこの地に何代も続く農家でしたが、本格的にワインを生産するようになったのは1970年代からです。 ウンブリア州ペルージャ郊外スペッロからアッシジにかけての丘陵地に僅か26haの畑を所有する、家族経営のワイナリーです。 畑は標高400mという比較的高い場所にあり寒冷期に充分な雨を得る事が出来、夏は日照量が豊かですが、涼風のため、温度が上がり過ぎるという事はなく、理想的な栽培環境であると言えます。 1998年よりリッカルド コタレッラがエノロゴとして参画し、高品質のブドウこそが重要という考えのもと、密植度を高め、収量を落とし、この地で育ってきた品種の個性がより表現できるクローンの選択など徹底したブドウ畑の研究と管理を行っており、近年スポルトレッティは劇的に進化を遂げています。 またスポルトレッティは時代に先駆けたグリーンエネルギープロジェクトを推し進めています。 2007年よりワイナリーの屋根の上に太陽光を蓄積するパネルを作り化石燃料を使用せずに、太陽光から電気エネルギーに変換する設備を造りました。 スポルトレッティは可能な限り環境への影響を考慮しています。 伝統と革新、自然と技術の調和を目指すイタリアでも最も近代的なワイナリーのひとつである言えます。 ベリー、コーヒー、煙の香り。 余韻にスパイス感。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.5

    2016/05/08

    (2010)

    Umbriaのメルロー。左岸のカベソー少なめかとおもた´д` ;

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/04/29

    (2010)

    早めに飲んじゃえばまあまあうまい。少しフィニッシュの渋さが邪魔する

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/03/11

    (2010)

    この頃、春らしくなったのでセラーから出しておいたが、また寒くなって開くまで時間が掛かります(゚o゚;; 美味しいけどね。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/03/05

    (2010)

    神の雫でおすすめのイタリアワイン。濃くて且つエレガント‼うまい

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/02/07

    (2010)

    イタリアのスポルトレッティ ヴィラ フィデリア ロッソ サッシカイアに勝ったとか、神の雫に載ったとかいうワイン。信濃屋の福袋に入ってました。 香りは開けたてからよく香り、カシスやプルーンなどの黒果実系に、バニラ、ハーブ、アルコールも強めに感じます。 イタリアっぽく明るい感じだけど、すごいパワフル!タンニンも若干粗め。アタックの果実感に比べると余韻は短め。 メルロー主体のボルドースタイルだけど、やっぱりフランスとは違って、どちらかというとアメリカっぽい。 値段的には良いかもですが、やっぱり評判通りではないかなー。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/01/10

    (2010)

    直近二度目。注いで直ぐのニュアンスが時間と共にどんどん変わって楽しい。独特なアルコール感が好き。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/01/09

    (2010)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    何故かストックを、イタリアワインが多くしめ出した為、とりあえず開けました。 しかし。安かったのに期待を良い意味で裏切られ…美味い! メルロー感が高い…なんとなくイタリアというだけでメルローじゃないよねと思っていたのですが。。。大好きなメルローでした。 開けたてはスモーキー、次第に芳醇なプラム・ブラックベリー系の香りが強くなり非常にまろやかに。幸せ。 古いですがパーフェクトワールドを観て泣きながら飲みました(笑) この値段ならケース買いしたい一本でした。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2016/01/04

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    飲み始めて1時間弱。開けた時からしっとりとした森を感じる。神の雫に載ったとか、サッシカイヤに勝ったとか、94点だとか色々鳴り物入りのワインだけど、甘やかでアフターにミネラルの伸びる感じがあって美味いね。度数15度ととても高いけどメルロー主体だからか、すごいパワフルという感じではない。パンとかチーズとかシンプルなツマミがいいかも。ほんのりとハチミツや紅茶などの香りが良いです。ゆっくり飲んで変化を見たいけど持つかなぁ? と、投稿して約2時間。 ちょっと渋みが出てきた。 残りはギリギリ2杯位かな。 明日に取っておきます。 どういう変化を見せてくれるかね

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.0

    2016/01/04

    (2010)

    夕食がコストコのラザニアに急遽決定したので、生ハムと梨の大盛り、チーズが追加で、自動的にイタリアワインに。で、これ。今のところ冷え過ぎ。香りは馥郁。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2015/12/28

    (2010)

    価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)

    お友達家族来たので 美味しいワインで乾杯 (*´▽`*)☆☆☆

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.5

    2015/12/20

    (2010)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    存在感ありまくりのイタリアワイン。個性的な重厚さ。葡萄感もあるが、アルコール感も強い。しかもタンニン強め

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.5

    2015/12/19

    (2010)

    重厚で美味しい、イタリアの赤。 近くの酒屋で3000円

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2015/12/13

    (2010)

    価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)

    神の雫に最近出たらしいです。 ボルドー品種のイタリアワイン、所謂スーパータスカンスタイルですが、メルローが多めでタンニンは中庸。アルコールが高いので飲みすぎ注意です。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2015/11/28

    (2010)

    ヴィラ・フィデリア・ロッソ 2010 スポルトレッティ イタリアのウンブリア州のワイン。 ヴェロネッリ誌でサッシカイヤやオルネライアが94点に対し、この約3000円のワインは96点を獲得したようだ。 メルロー70%、カベソー20%、カベフラ10%というボルドー右岸のようなセパージュ。 アロマはクレームドカシス、プラム、ミルクチョコレートやコーヒー、キャラメル、バニラなどの甘い菓子のようなニュアンス。 一方味わいはしっかりとしていて、果実味溢れるプラムやダークチェリー、タンニンも深みがあり、複雑で奥行きのあるテクスチャー、ベルベットな喉越し、余韻はカカオ、コーヒー、バタートースト、バニラで占められる。 イタリアワインと言うよりポムロルっぽいワインかも。 スーパータスカンを上回るかは微妙だが、クオリティは高いね。 ローストビーフ、カマンベールチーズにはとてもマリアージュする。 コレはまた値段的にもリピートしたいワインだ。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 4.0

    2015/11/11

    (2010)

    価格:3,218円(ボトル / ショップ)

    深い。ワインらしいワイン。 これは旨い。

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)
  • 3.5

    2015/11/09

    (2010)

    モーニング読んで買いました

    スポルトレッティ ヴィッラ・フィデリア ロッソ(2010)