St. Cousair Chardonnay
サンクゼール シャルドネ

3.80

21件

St. Cousair Chardonnay(サンクゼール シャルドネ)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • 木樽
  • 青リンゴ
  • 洋梨
  • 蜂蜜
  • ライチ
  • 白い花
  • レモン
  • グレープフルーツ

基本情報

ワイン名St. Cousair Chardonnay
生産地Japan > Nagano
生産者
品種Chardonnay (シャルドネ)
スタイルWhite wine

口コミ21

  • 4.0

    2016/05/14

    (2004)

    近所のビストロにて、BYOです。 連休後半に久しぶりに訪問した長野県飯綱町のワイナリーで購入した、ヴィンテージ04年のシャルドネです。こちらは、オーク樽熟成とステンレス樽熟成のブレンドです。今夜は、同じヴィンテージの熟成違いの飲み比べをします。 樽熟成していないので、樽香は控え目、フルーティさが感じられます。花の香りらしさがあるのですが、何の花か判りません・・・フリージア?スズラン? もっともっと大事に寝かせようと思っていたのですが、ワイナリーの工場長によると、コルクは10年ほどしか保たないそうで、早めに飲んでくださいとの事でした。後味に苦味を感じますが、飲みにくい事はないです。この頃は、ステンレス樽熟成とオーク樽熟成と、2種類作っていたそうで、違いが楽しめるのではないかと思います。古いシャルドネですが、楽しめます。

    サンクゼール シャルドネ(2004)
  • 3.5

    2016/01/26

    (2007)

    いや〜、ブラインドで出されて、まさか日本ワインとは思いませんでした(・・;)

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 4.0

    2014/12/23

    (2007)

    シャルドネの2007。落ち着いていて飲みやすいし香りも良い。

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 4.0

    2014/08/14

    (2002)

    いつものイタリアンレストランにてBYOです。 こちらは、2002年です。 先の2001年とは全く異なる香りとテイストです。スパイシーさの中に甘みがあります。 ただ、どちらも酸化すると、酸味が強くなるので、早飲みの方が楽しめるのではないでしょうか?

    サンクゼール シャルドネ(2002)
  • 4.0

    2014/08/14

    (2001)

    いつものイタリアンレストランにてBYOです。 昨年ワイナリー訪問時に大人買いで捕獲したヴィンテージものです。 今夜は、ヴィンテージ違いを飲み比べです。 こちらは、2001年のシャルドネ。 樽はあまり感じられないですが、テイストはかなりスパイシーです。 この頃は、醸造に関して色々とトライしていた時期だそうなので、今のシャルドネともだいぶ異なりますね〜 また今年もワイナリー訪問して、感想お伝えしないといけないですね。

    サンクゼール シャルドネ(2001)
  • 5.0

    2014/07/12

    (2007)

    いつものイタリアンレストランにてBYOです。 一番のお気に入りシャルドネなので、今迄投稿し過ぎてるため、多くは語りませんが、良い仕事をしているワイナリーだと思います。 日本のワイナリーのレベルを侮ってはならないと感じます。

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 5.0

    2014/05/03

    (2007)

    いつものイタリアンレストランにてBYOです。 久しぶりに、サンクゼールシャルドネ2007を開けました。安定して美味しく頂けるのは、純国産シャルドネでありながら、昨年サンクゼールワイナリー訪問した際の工場長の真摯なワイン作りの結果なのだと感服。 このヴィンテージのシャルドネは、値段以上に満足出来ます。

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 3.0

    2014/03/30

    (2007)

    コクのあるシャルドネ

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 4.0

    2014/01/02

    (1999)

    今年最初のいつものイタリアンレストランにてBYOです。 昨年サンクゼールワイナリー訪問で購入したヴィンテージシャルドネで、1999年。 ワイナリー保存なので、状態が良い、優しく飲みやすいテイストですが、シャルドネらしさが、薄れている感じです。 工場長に感謝!

    サンクゼール シャルドネ(1999)
  • 4.0

    2013/11/24

    金曜日に訪問したサンクゼールワイナリー本店で、見つけてしまい、確保したシャルドネ達。 ヴィンテージが、左から99、00、01、02、03、04で、入り切らなかった05まで、一通り揃いました。これからセラーに保管して、じっくりと楽しみたいと思います。

    サンクゼール シャルドネ
  • 4.0

    2013/11/22

    (2009)

    サンクゼールワイナリーにて、テイスティングです。 こちらは、2009年。 熟成感が、2006年よりは進んでないのですが、若干オリが予想外に出て濁りになっていると、ソムリエの方がおっしゃってました。 2005年のシャルドネで、ブショネと亜硫酸切れも飲み比べさせて頂き、違いも教えて頂きました。

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 4.5

    2013/11/22

    (2006)

    サンクゼールワイナリーにて、テイスティングです。 2006年のフラグシップのシャルドネで、香りも立ち、美味しいです。 畑や工場も見せて頂き、真剣にワインづくりをされているのが良く判ります。

    サンクゼール シャルドネ(2006)
  • 4.0

    2013/04/23

    (2009)

    サンクゼールシャルドネ2009のハーフボトル。 個人的には、やはりヴィンテージは、2007が一番好み。こちらが、美味しくないと言う事ではありません。ゴールドに近い熟成度の高い色が美しいのですが、ちょっとアルコール感が強目なので、まだまだ若いのかも。

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 5.0

    2013/03/02

    (2007)

    純日本産で、こんなにおいしいシャルドネに出会えるとは! ヴィンテージは2006年から2009年が販売されているが、テイスティングした結果、2007年が素晴らしい。輸入ワインとのブレンドでは無く、自社畑100%のシャルドネというところは高く 評価したい。

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 3.5

    2017/04/01

    (2007)

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 3.5

    2016/11/25

    (2009)

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 3.5

    2016/10/31

    (2009)

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 3.0

    2016/09/18

    (2009)

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 2.5

    2015/05/17

    (2007)

    サンクゼール シャルドネ(2007)
  • 2.5

    2014/06/02

    (2009)

    サンクゼール シャルドネ(2009)
  • 3.0

    2014/05/27

    (2007)

    サンクゼール シャルドネ(2007)