味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tantara Pinot Noir Dierberg Vineyard |
---|---|
生産地 | USA > California > Sonoma |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール) |
スタイル | Red wine |
2016/07/31
(2012)
久し振りに家飲み(^^) タンタラ ピノ・ノワール ディアバーグ・ヴィンヤード(2012) バイヤーの人に薦められて、家飲みにしては高価だけど、ついつい買ってセラーに入れておいたもの(^-^) 土の香り、ボリューム感が半端なく、久し振りに感動するピノでした(^_^) 美味しい(*^^*)
2016/05/07
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
ものすごくパワフルなピノ。2013年ものとは言えない完成度。熟成肉などと合わせても引けをとらない濃厚さ。デイリーに飲むには際立ち過ぎる個性だけれど、特別な日にはもってこいな一本。素晴らしいだけに、欲を言うなればもう少しフルーティーさを求めたい。
2015/07/09
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
抜栓後1〜2時間して温度が上がってると共にグングンと力を増してくる。 とても複雑な構成と長い余韻は流石タンタラと褒めちぎりたくなるほど素晴らしい。 ピゾーニ程繊細で壮大なスケールではないけれど、原色の絵の具を叩きつけた荒々しさと見事な配色は 白髪一雄画伯の抽象画のように知的で大胆でありました^ ^
2015/01/20
(2012)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / ショップ)
うすい色調の中に溶け込むエキゾチックでオリエンタルな濃密な空気 鮮烈な木苺のイメージとヨーグルトのコク、そして長〜〜〜い…… 余韻 その飽きがこない饒舌に語りかけてくる口調から紡ぎ出される、千夜一夜のめり込んでしまう物語。 休日の僕を突然ふと襲った幻想的で煌びやかな アラビアンナイトの世界
2015/01/02
(2012)
@home あけましておめでとうございます。 昨年は皆さんの投稿を楽しく拝見させていただくだけでしたが、今年は是非オフ会に参加したいと思います(^^) 本年もよろしくお願いします。 新年1本目はタンタラのディアバーグ2012。タンタラではスタンダードなクラスですが、若いの承知で。 やはり、まだまだタンニンは熟れていませんが、コルクを抜いた瞬間に部屋中がお花畑に。 このレベルをブルで探したら結構頑張りが必要ですね… 濃い系? イヤイヤ エレガント系ではないですか(^^)
2014/12/21
(2012)
ディアバーグヴィンヤード タンタラのピノに共通して感じたのは複雑味はもちろん清涼感があるような気がしました
2014/08/10
(2012)
つい買ってしまう(._.)
2016/06/18
(2013)
2016/05/25
(2013)
価格:7,000円 ~ 9,999円(ボトル / レストラン)
2015/08/01
(2012)
2014/04/21
(2008)