Tasca Tenuta Regaleali Cabernet Sauvignon
タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン

3.30

15件

Tasca Tenuta Regaleali Cabernet Sauvignon(タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン)
味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • カシス
  • プルーン
  • チョコレート
  • バニラ
  • シナモン
  • アルコール
  • ブラックベリー
  • ピーマン

基本情報

ワイン名Tasca Tenuta Regaleali Cabernet Sauvignon
生産地Italy > Sicilia
生産者
品種Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン)
スタイルRed wine

口コミ15

  • 3.5

    2016/10/10

    (2012)

    価格:4,200円(ボトル / ショップ)

    憧れのフランス人の師範のお稽古に参加するため、群馬の高崎まで行ってきました。身体を動かして消耗したので夕飯はお肉! シチリア、タスカ・ダルメリータのカベルネ。 かなり濃い目で複雑な要素があります。 苦手なカベルネもシチリアワインだと美味しく飲める(o^^o) カシス、プラムの黒果実の香りとチョコの甘い風味が鼻を抜けます。 コーヒーの深い苦みに、少しミントとシダーの清涼感と。 もっともっと熟成させたら、どんどん美味しくなりそうなワインかなと。 初日はかなりパワフルで、霜降りステーキ(ふるさと納税返礼品です)と力比べのような組み合わせ(^^;) その後、数日おいたらだんだん整ってきました(^^ ) 1~2週間置いておいても大丈夫そうな感じです。

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • 4.0

    2016/03/18

    (2012)

    価格:3,980円(ボトル / ショップ)

    うまい。口に含んだ瞬間は甘みを感じる。その後にしっかりしたタンニン、まろやかな酸が絡み合って、複雑なのに凄くバランスが取れている。余韻も心地良い。パワフルかつ上品。

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • 4.0

    2016/02/08

    (2010)

    醇泉にてイタリアワイン。開けたてでも美味しかったです♪

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2010)
  • 3.0

    2015/10/12

    (2011)

    価格:6,400円(ボトル / ショップ)

    タスカ・ダルメリータの歴史は、1830年レガリアーレに畑を購入してから始まります。 所有者であるタスカ・ダルメリータ伯爵家は、垣根仕立てによる栽培への転換、最新の醸造施設の導入、樽による熟成など様々な革新を行ってきました。 現在、タスカ・ダルメリータは レガリアーレ・エステート(パレルモ県) 栽培される白ぶどうはインソリア、カラカット、ソーヴィニョン・タスカ(グレカニコ)、シャルドネ、黒ぶどうはネロ・ダヴォラ、ネレロ・マスカレーゼ、ペリコーネ、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロー、シラー、ピノ・ネロが栽培されており、その他約40種類が試験的に栽培されてます。 最近、大規模な改修が行われ、新しい醸造設備が導入されました。 カポファロ・エステート(サリーナ島) カポファロ・エステートのあるサリーナ島は、アエオリス諸島にあります。 タスカ・ダルメリータは、この島に約5haの畑に樹齢40年のマルヴァジアを栽培しており、収穫されたぶどうをユックリと陰干しし、素晴らしいアロマと味わいを持ったパッシートを生産しています。 モツィア・エステート(モツィア島) モツィア島は、かつてフェニキア人の植民地として栄えた島です。 この島の自然環境と文化環境の保護を担当するウィタケール財団は、株仕立てで栽培されているグリーリョの畑、約5haの管理をタスカ・ダルメリータに依頼し、グリーリョ種単一品種のワインを生産しています。 ぶどうの収穫は早朝行われ、低温発酵によりアロマ豊かな白ワインが造られています。 エトナ・エステート(カターニア県) エトナ山の麓にあるカスティリオーネとランダッツォの村に計8haの畑を所有しています。 火山性土壌の斜面に植えられたネレッロ・マスカレーゼは、淡い色と繊細なタンニンを持ち、ネッビオーロとピノ・ノワールだけに類似性がみられ、香り高く、エレガントで、タンニンと酸に支えられた高い熟成能力を持っています。 サリエル・デ・ラ・トゥール(パレルモ県) 19世紀後半にカンポレアーレの貴族であるサリエル・デ・ラ・トゥール家が築いたペルニーチェ・エステートはパレルモ県にあり、マッセリアと呼ばれる、長閑な農家風の館を中心に50haのぶどう畑があります。タスカ・ダルメリータ家とサリエル・デ・ラ・トゥール家は従兄同士であることから、タスカ・ダルメリータ家が運営することになりました。 の5つのエステートを所有しています。 常に醸造技術の向上を重視してきており、熟成に穏やかな樽の影響を用いる技術や新しい酵母の使用など新しい醸造技術を取り入れています。 2004年には、イタリア・ソムリエ協会からオスカー・オブ・ワイン賞を受賞し、2012年にはガンベロ・ロッソの”ワイナリー・オブ・ジ・イヤー”に選ばれています。 試飲会。 苦味があり、熟成を待ったほうがよさそう。 ベリー、スパイスの香り。 余韻もあり、熟成ものはきっと美味しいはず。

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2011)
  • 4.0

    2015/09/22

    (2011)

    価格:3,890円(ボトル / ショップ)

    うまい!プラムにスパイス香、チョコレートのような甘い香り。口に含むと、甘みが拡った後に程良い酸が追いかけてきて、その後、上品でシルキーなタンニンが引き締める。

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2011)
  • 3.5

    2015/04/08

    (2010)

    スモーキーなのに口当たりのよい、香り豊かな一本。相方さんと友人の合同バースデーなので奮発!

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2010)
  • 2.5

    2016/11/02

    (2012)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • -

    2016/10/18

    (2010)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2010)
  • 2.5

    2016/10/12

    (2012)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • -

    2016/09/27

    (2012)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • 2.5

    2016/06/08

    (2012)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2012)
  • 4.0

    2016/02/24

    (2010)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2010)
  • 3.0

    2014/06/23

    (2010)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2010)
  • 2.5

    2014/04/11

    (2009)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2009)
  • 4.0

    2014/03/13

    (2009)

    タスカ テヌータ・レガレアリ カベルネ・ソーヴィニヨン(2009)