味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Tavernello Vino Rosso |
---|---|
生産地 | Italy |
生産者 | |
品種 | - |
スタイル | Red wine |
2017/03/22
樽香とイチゴの甘み。味わいに奥行きはないが、お手軽な一本。
2017/03/10
たまにはがぶ飲みワイン。 一杯300円。 @五反田
2017/01/16
ライトボディだから飲みやすい。 お供はきんぴら牛蒡、オクラ、半熟煮玉子、生姜焼き→豚汁になりました(^^ゞ えのきバター、大根葉と卵の炒め物
2017/01/01
どなたかがピノ・ノワールと間違っても…と言っていましたが、分かる気がする。 そういえば、イタリアワイン全般に、そういう傾向があると思うし、安く飲みやすいのに美味しい。 チリが濃すぎると思う人はイタリアワインを試してみては。 以前大型リカーショップに大きい箱で売っているのを知って、気になっていたが、意外にもマツキヨ系のドラッグストアで、フルボトルが\498で売っていた。他に売ってなかったのでゲット。私には、ささやかなお年玉でした。 100均ものでいいから、大きめのグラスで満喫してほしい。
2016/12/27
価格:490円(グラス / レストラン)
期待してなかったけど思いのほか美味しい。軽いので前菜のカルパッチョ&生ハム盛り合わせに合う。お通しのゼッポリーニもいい!
2016/11/09
軽るッッッッ!
2016/11/06
Di PUNTにて サンジョベーゼのライトボディなイタリアワイン スッキリとしていて飲みやすい赤でした デイリー飲みできるというコメントに頷ける 軽い口あたりでした〜
2016/11/04
価格:680円(ボトル / ショップ)
2本で500円…… つくづくVinicaの評価が0.25単位だったらと思う。 この価格なら3.5はあげてもいい! 単品購入なら680円なので、ともすれば3.25というところが妥当か。 それにしても実施1本500円…… さすがは水よりワインの方が安いと言われるイタリア。 もっとも本来はこのクラスのワインをイタリアで買う場合、日本の灯油ポリタンクの様な容器で買いに行くのが普通な国なので納得か。 このワインは如何なる食事をも邪魔しない、まさに食中酒。 よく出来た漢と言ったところか。
2016/11/04
DiPUNTOで。 軽くて飲みやすいけど、物足りないかな?
2016/10/18
ライトボディ。飲みやすいかも。
2016/10/13
しこたま天ぷらを食べた後にワイン
2016/09/27
サークルKで売ってた。お値段の割には味はなかなかのコスパよろしいワイン(^^)
2016/05/28
小さな居酒屋…って面白い (๑´ლ`๑)フフ
2016/05/15
大当たり!最高に美味しいです
2016/05/02
今日のワイン♪
2016/05/02
今日のワイン♪
2016/05/01
全然ワイン飲めてない…。 ナナイロ 点滅 歪み 気を失いそうな程の偏頭痛… 『閃輝暗転』というようで。 インフルエンザ発症を免れたのだけどもこれに悩まされる日々。 チャラい性格になりたい(笑)。 こいう時だから高価なワインは勿体無い(;´д`)。 コンビニワイン買ってきた。 カジュアルスタイルなワインだけど、思っていた以上に美味しい。 重味は無いけど、フルーティーで楽しく軽く飲めるワイン。 花に例えるとタンポポ。 スペイン程の華やかさは少ないけど元気な香がそよ風に乗ってなびいてる感じ。
2016/04/15
コンビニサンクスで。 北海道鵡川のししゃもとともに。
2016/03/16
分かってはおりましたが、グラスに入れた姿もうすいー。 くピくピ飲んでしまう
2016/03/10
近所のスーパーのイタリアワインフェアで500円で買ったワイン。んーーん…。
2016/02/11
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
スーパーて安くて美味そうなのを選びましたぁ
2016/02/11
飲みやす
2016/02/10
コンビニで買った安イタリア。リピできる安定感。これで700円ですか(TT) 赤系果実の香りと少し土っぽい感じ。ほのかな酸味を感じるが後味もふくめ嫌らしさなし。ブラインドなら自信を持ってピノって言える笑 飽きない程度にリピします。
2016/01/11
果実の爽やかな酸味が残る、飲みやすい味♪白が美味しいと、同ブランドの赤も探してしまいます(^_^)/
2015/12/13
スーパーで600円くらいのワイン。イタリアでは最も広く飲まれているメジャーなワインだそうです。実の日に飲みましたが、口あたりがあっさりなライトボディ。フルーティでアルコール度も低め(11.5%)なので、特に暑い日にはゴクゴク飲めそう。温めるとフルーティさが感じられなくなるので、冷やし目の方が良いかも。
2015/12/05
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
『イタリアで30年以上愛されている販売量No1のワインブランド!』らしいですわ。 イタリア庶民の味はこんな感じなのか〜っと思いつつ2015年12月5日(土)の暖冬の冬に飲んでます。 今年の暖冬はエルニーニョ現象の影響だそうです、エルニーニョはスペイン語で「男の子」。 キリストを指すらしく、つまり「神の子」という意味らしいです。 エルニーニョは大昔からある気候変動であり、温暖化とは関係無いんだYO ラジオで詳しくエルニーニョの仕組みを聴いて、僕はその年が暖冬になるかならないかを予測する知恵を身につけました、詳しくは長くなるので細かくは書かないYO 冬は赤ワイン 追記、、頭痛がしてます、、チリワインのアルパカの方が良かった、、笑
2015/10/17
2本目 。生ハムウマ~(^q^)食べるのに夢中!
2015/09/11
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
ペッパー味のプロセスチーズと共に。 ライトで酸っぱい味わいが少し濃くなり酸味を緩和した。 まずまずの相性。 しかしこれはたまたま運が良かったという感じ。
2015/07/18
今日のワイン♩
2015/07/18
今日のワイン♪