味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Telish Merlot |
---|---|
生産地 | Bulgaria |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/31
(2013)
13年メルローブルガリア 14度
2017/03/18
(2013)
とりレバーペーストにあう。ラタトゥイユにも。 ブルガリアかぁ。なかなか良い!
2017/02/23
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
しかっりとしたメルローです❗
2017/02/11
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
濃い! サガリ、ジンギスカンととても合いました。 カベルネならより濃いのかな? 他のメルローより断然濃い。コーヒー、木樽のような味わい。
2017/02/05
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
CASTRA RUBRA TELISH MR 2013 そう言えば焼肉行ってました(>_<) 赤はこちらのワインをセレクト、ブルガリアワイン♪ ミディアムなボディにクリアな味わい、香りはチェリーにすもも。お肉には少し弱いかな。 お料理は、牡蠣のアヒージョ(笑) 先の白ワインと
2017/01/26
(2013)
初ブルガリアのワインです。 香りは最初にチョコレートを感じます。 少し甘さを感じ、イチジクのようなニュアンスとベリー系。 メルローが好きな方はおおいに楽しめるワインだと思います。 コスパが非常にいいので、すごく満足です♪ 旨しっ!
2016/09/26
(2014)
うまし
2016/08/20
(2013)
新宿三丁目近くの wine café annex ボトルオール2980円の、とても良心的なお店? 2013年のブルガリアワイン! 店員さんに、重めで辛口のワインをって頼んだら出てきました。 より重いアフリカワインと迷ったけど、多分正解❣ そのまんまでとっても美味しい〜〜❗️
2016/07/17
(2013)
2013. やすうま!!ナイス
2016/06/03
(2013)
価格:~ 999円(グラス / レストラン)
ハガレの今日の気まぐれワインの赤。奥ゆかしいメルローの甘みでグラスワインには最適。
2015/12/15
(2013)
真ん中
2015/12/14
1
2015/09/12
(2011)
フルーティーでかつどっしりとした味わい。これ美味しい♪
2015/06/17
(2009)
ブルガリア メルロー 濃厚でコクのある暖かみを感じるブルガリアのメルロー。ミッシェルロランさすがです。本当に美味しいですよ。ブルガリアワイン飲んだことのない人は是非。
2015/06/11
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
テリッシュ メルロー 2009 ブルガリアのワインでは一番良く飲んでる 今日は土や草、木々の皮や葉っぱなどの香りを強く感じる 酸は控えめでタンニンは強め もすこし果実味が欲しいけど変に甘くなるよりマシ セラーに常駐してもらいたい一本 ミシュランで星ひとつの唐津キャラバンのハンバーグ(持ち帰り冷凍)初めてですが絶品デスネ♪(/ω\*)
2015/05/10
(2009)
友人を招いて、その3 ブルガリアのテリッシユ、 これはアルコール14度、濃くて美味しい(^^)
2015/04/04
(2009)
ブルガリアワイン。珍しいかと思い買ってみました♪ バグっているのか香りの記録が出来ない…(>_<) メルロー主体ですが、タンニンもかなりしっかりある。酸は少なくバランス良し。プルーン、ミルク、なめし革、ピーマン香。
2015/03/24
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
以前はカルベネ。今回はメルロー。 メルローの方が好き。
2015/03/20
テーブルワインとしてちょうどいい価格。ブルガリアのワインらしい? パンの香りとヨーグルトの香りが混ざったような香り。口に含むとアロマを微かに感じました。
2015/02/08
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
昨夜の カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロ との比較で買っていたの。 カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロが好みかな。 ベリーの香り、 タンニンも程よい。 明日に期待(^-^)
2015/01/21
(2009)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
ブルガリアのテリッシュ、こないだのカベルネ&メルローに対してこれはメルロー100%です。 こっちがスムーズでまろやか、1000円とは思えない旨さ。 複数でワイワイ飲む時はこっちがいい。 一人で飲む時はブルガリアの土や草や風土を感じるカベルネ&メルローが良さそうです。
2014/10/15
TeLish MERLOT ブルガリアのメルロー。とても果実味豊かで甘くて濃くて円やか。甘みがあるというわけではないんですが。 一緒に頼んだ朝びきの鶏レバーのカルパッチョ(温)には互いにボテボテし過ぎて重かったけど、一緒に出たハツ(温)とはとても美味しかったです。
2014/10/09
(2009)
ブルガリアワイン
2014/09/15
(2009)
価格:1,000円(ボトル / ショップ)
お値段以上
2014/08/24
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
価格に見合わぬ美味しさです!
2014/04/11
いただきました。ブルガリアのメルロです。 値段は書きませんが、抜群のコストパフォーマンス!と言うことでした。 一口目の印象は、おぉ!アマローネ!?っていう果実味の凝縮度とほのかな甘み。アルコール度数14度のインパクト。 ただ飲み続けていくうちに、不思議と薄っぺらいというか単調な感じに。。。 あ、でも値段から考えたら断然コストパフォーマンス高いと思いますよ。好みはあるかと思いますが。 値段は書かないけどねっ!(笑)
2014/02/23
(2009)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / レストラン)
ブルガリアのメルローは面白い味
2017/02/19
(2013)
2017/01/04
2016/11/18
(2013)