味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Terra Noble Reserva Pinot Noir |
---|---|
生産地 | Chile > Aconcagua > Casablanca Vally |
生産者 | |
品種 | Pinot Noir (ピノ・ノワール), Syrah (シラー) |
スタイル | Red wine |
2017/01/21
(2014)
買値1,188円。 お買得!
2016/07/13
(2013)
安うま?セットを購入したので暫くこのあたりが続きます。比較的さっぱりの飲みやすいピノでした。
2016/04/09
(2013)
バランスの良いチリピノ コスパ高い
2016/04/08
(2013)
薄いかな。。
2016/03/04
(2013)
チリワインにしては軽くて風味が落ちる。
2015/12/18
(2012)
テラノブレ ピノノワール レゼルバ 2012。 友達のお店にて。 チリのピノは久しぶり。 チャーミングな香り、しっかりとした濃さ。 ブルゴーニュのほうが若干繊細かな。 でもやっぱりピノは美味しい。
2015/10/31
(2012)
68pt 昆布のニュアンス。和食に合うワイン。使い勝手がいい。
2015/10/09
(2012)
また安チリピノ。旨い、らしい。美味しいブルゴーニュのピノノワールを呑みたくなります。
2015/07/03
(2012)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
魚臓で濾過したような匂い。 味はReservaには少ないライトボディ 酸味は強いけどしぶくないのでさらっと飲める。 ただ匂いが良くない
2014/10/10
(2012)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
Terra Noble Pinot Noir Reserva 2012 テラノブレ ピノ・ノワール レゼルバ 2012年 Haut-Villageでunder¥1,000 チリピノいいね〜まず常温23℃で飲んだんやけどものすごく果実味のいい香りがして、味わいもしっかりチェリー系の果実味と酸味が感じられます。タンニンの渋みも程よくあり、これはコスパ高い!弱点をしいて言えば余韻が短めかな〜でも問題ないレベルやけど。 次に氷で温度を下げながら飲んでみたんやけど適温の16℃だと果実味と酸味が抑えられた感じです。酸味が好きではない人の場合は16℃ぐらいが良さげ。僕は常温の23℃ぐらいが好み。ということで一回冷やしたワインを常温に戻して飲みました。そうすると...ん〜元の味にもどらんやん(-。-; 果実味と酸味が飛んでしもてなんかイマイチ。確認するため常温のままおいてたボトルのワインを飲んでみると...おおやっぱり全然違う...これってやっぱり急激な温度変化はダメってことかな.... ----------------------------------- 生産者:テラノブレ ワイン種類:赤ワイン テイスト:ミディアムボディ ブドウ品種:ピノ・ノワール85%、シラー15% 生産地:チリ / マウレ・ヴァレー / カサブランカバレーDO ヴィンテージ:[2012]年 熟成:ステンレスタンク アルコール:13.5% 飲み頃温度:14〜16℃ 合わせる料理:地鶏むね肉のロースト、和風ハンバーグ、鰻の蒲焼き チリ産大人気ピノ・ノワール!ブル・ピノファンも大注目!オーク樽熟の方のピノ・ノワールが月刊「一個人」2009年12月号「極旨ワイングランプリ」で見事にピノ・ノワール部門No.1に輝いてから大ヒット!造り手のボデガス・テラノブレと言えば世界のワイン・コンクールで高評価!メダル連発の造り手として有名!特にすべて接木をしていないフランスからの葡萄樹で造られるこれらのワインは世界的にも評価され、このDOカサブランカヴァレーで造られるピノ・ノワールも高い評価連発!マロ発酵後100%ステンレスタンクで熟成。いきいきとした明るい赤色。チェリーや熟した赤い果実の香りに溢れ、キレイな酸と豊かな果実味とソフトなタンニンのバランスが良く存在。優しく口の中に広がります。 【輸入元資料】 テラノブレのワイナリーは、チリの首都であるサンチャゴ市の南300キロ、サンクレメンテ渓谷に有り120ヘクタールの畑を所有しています。 設立は、1993年。栽培される葡萄は全て接木していないフランスからのもの。 1994年のファーストヴィンテージでたちまちその質の高さと気品ある味が認められ、それ以来年を経るごとに高級ワインの製造業者としての地位を固めています。 明るく鮮やかな赤色。 愛らしいチェリー香に、ほんの少しインクのような香りも感じられます。 いきいきとした軽やかな果実味主体の飲みやすいタイプ。 ほんのりとごく軽い甘みもありフルーティーです。 タンニンは程よく、全体的には、産地特性が出た柔らかな味わい。 余韻に残るとげのない酸の美しさに、ピノ・ノワールらしい上品さが感じられます。 TERRANOBLE テラノブレ 設立は1993年、首都サンチアゴ市の南300キロ、チリ最大の生産地マウレバレーのサンクレメンテ渓谷に会社は有ります。 4つの畑合計で390ha を所有しています。品種の個性を生かした果実味とボディとのバランスのとれた味わいが、テラノブレの特徴です。特に、メルロと最近注目のカルメネーレには定評があります。 広大なマウレ・バレーは地形・気候的に極めて変化に富んだ産地で、海岸に近いほど気候は温暖ですが、アンデス山脈へ近づくにつれて温度が下がり雨量が増え、土壌の特質も場所によって実に多様。 2003年にはコルチャグア・バレーの東側に当たるロス・リンゲスという場所に30haの畑を購入。サンチアゴから南へ140キロの所にあります。ここではカベルネソーヴィニヨン、カルメネーレに加えてシラーも栽培され、マウレバレーとは違う個性を造り出そうとしています。 ■カサブランカバレーに、エル・アルガッロボ・ヴィンヤードを70ha以上所有。ソーヴィニヨンブラン・シャルドネ・ピノノワールを栽培。 ■マウレバレーに、ヒグエラ・ヴィンヤードを120ha所有。冷涼な気候で、メルロ、カルメネーレ、ソーヴィニヨンブランを栽培。 ■コルチャグアバレーに、ロス・カクトゥス・ヴィンヤードを170ha以上所有。カベルネソーヴィニヨン・カルメネーレ・シラー・プチベルドーを栽培。最近購入したロス リングエス・ヴィンヤードは30ha所有。カベルネソーヴィニヨン・カルメネーレ・シラーを栽培。
2014/09/20
(2012)
価格:2,500円(ボトル / ショップ)
元同期たちとの飲み会! お料理も、ワインもいつも以上に 美味しく飲めたのは、 このメンバーだったからかも(・ω・) 美味しい料理や、ワインも大事だけど 誰と飲むのかが一番美味しく飲める ポイントかも! ワインは、チリのピノノワール、 ミディアムくらいで、酸味もあり 飲みやすく美味しかったです! 西新宿さくらダイニングにて。
2014/09/17
(2012)
チリピノ2012。まずはタイヤのゴム臭が(^◇^;)それを過ぎればなかなかいけるかも!? ピーマンを沢山もらったので肉詰めとナムルとラタトゥイユ♪
2014/07/11
(2011)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
チリのピノノワール 開けてすぐから ベリー系の いい香り 酸味が強いけど、果実味いっぱい クラッカーにクリームチーズとレーズンをのせたカナッペとぴったり(*^_^*) メイン料理は、トマトすき焼き
2014/07/04
(2011)
居酒屋ワイン
2014/04/18
(2011)
ピノノワールにシラー。お値段も味も重くなくデイリーワインかな。むっとするような濃厚な果実味をとったとと思ったら、さら~っとなくなる感じです。後味すっきり。これはどんな料理とあわせたらいいんだろ??
2014/03/31
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
会社の期末打上げにて
2014/01/20
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
口直し〜(笑) ピノ100%かと思いきやシラーが入ってるのね(^^; 強さを感じるのはそのせいかな
2013/11/14
(2011)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
Terra Noble ピノノアール 2011 (チリ)
2013/03/19
チリのテラノブレ。ピノノワール85%にシラーが15%。シラーが程よいアクセント。
2017/02/17
(2014)
2016/11/09
(2014)
2016/07/23
(2013)
2016/06/11
(2015)
2015/11/27
(2012)
2015/10/23
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
2015/05/02
2015/03/25
(2012)
2015/03/01
(2012)
2015/01/17
(2012)
2014/12/10
(2012)