味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Trediberri Langhe Nebbiolo |
---|---|
生産地 | Italy > Piemonte |
生産者 | |
品種 | Nebbiolo (ネッビオーロ) |
スタイル | Red wine |
2016/10/28
(2014)
久しぶりにランゲ飲む!なにこれ美味い!ネッビオーロ好きなら飲んで損はないです!
2016/10/27
(2014)
ピエモンテ州のネッビオーロのワイン やっぱりネッビオーロは美味い
2016/10/16
(2014)
グラス3杯目はネッビオーロ フォクシーフレーバーっていうの? ブドウジュースっぽい濃厚な果実味 タンニンしっかり 乾いた印象は薄い
2016/10/13
(2014)
価格:3,000円(ボトル / ショップ)
2012年に設立されたばかりのトレディベッリは、ニコラ・オベルト、ニコラの父フェデリーコ、その仲間であるヴラディミーロ・ランバルディの3名が、2008年、ラ・モッラ村にあるクリュ「ベッリ」のうち5ヘクタールに投資をしたところからスタートしました。 ニコラはミラノの有名なボッコーニ大学を最近卒業、メリルリンチでの勤務経験があり、また統計学者でもある多才な人物で、ファインワインをこよなく愛しています。 父のフェデリーコは地元の大規模なバローロ生産者レナート・ラッティの元で40年間勤務してきた経験を持ち、ネッビオーロの熱烈なファンであるヴラディミーロは銀行を経営しています。 もう一人、第四番目に重要な人物がアンナ・ローザ・オベルト(母であり妻でもある)で、地元の郵便局で働いている時間以外は、ブドウ樹を世話し清潔に保つことに尽力しています。 5ヘクタールの他に、オベルト家はランゲでも最高のブドウ畑の一つであるロッケ・デッラヌンツィアータの中心に2ヘクタールを所有しています。彼らのボルガータ・トリリオーネにあるワイナリーはこの畑を見下ろしています。 アンナ・ローザの指揮のもと、環境に負担をかけない有機栽培を実施し、醸造は伝統的な手法をとり、長期間のマセレーションとオークの大樽による熟成を行っています。 ベリー、プラム、イチゴ、土、スパイスの香り。 値段は安いが美味しいと思う。 ブルゴーニュ好きならお勧め。
2016/05/19
(2014)
そう、土っぽい。ネビオーロ
2016/04/05
(2013)
イタリアの赤。Trediberri Langhe Nebbiolo。色調は割と透き通ったガーネット色。第1アロマはラズベリー、第2アロマでローズ、第3アロマでなめし皮の香り。料理はトリッパと共に。(@横浜馬車道イタリアワインバー『クラッ』にて)
2016/03/27
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
トレディベッリ ランゲ・ネッビオーロ2013 ネッビオーロ100% 良い香りです。 ネッビオーロらしい美味しい味わいです。若いですね。可能性は感じました。 同僚とフジマルの浅草橋店に来ました。 併設の店舗に良いワインが多く並んでおり、目移りします。料理も美味しいです。(チーズ以外の料理を撮り忘れました。) 店舗からの持ち込みは、1,000円と1,500円です。
2015/11/23
(2013)
土っぽい香りがこのワインの力強さを語っている。サシのないジャージー牛のステーキと合いました。
2017/02/19
(2014)
2017/01/21
(2014)
2015/12/29
(2013)
2015/12/23
(2013)