味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Trefethen Dry Riesling |
---|---|
生産地 | USA > California > Napa |
生産者 | |
品種 | Riesling (リースリング) |
スタイル | White wine |
2017/03/20
(2014)
ナパのリースリングを初めて飲んだ。酸がしっかり出ていて美味しかった。
2016/04/24
(2014)
天ぷらとマリアージュの会。 まずは白から。アメリカのリースリング、自ら選ぶことはなかったけどこれいい! ニューワールドらしさが出ていて完熟フルーツの香り。酸は柔らかくて初夏に飲みたい。
2016/04/09
(2014)
価格:3,900円(ボトル / ショップ)
品質を完璧に管理できる自社畑のブドウのみを使用し、買収劇が相次ぐナパ・ヴァレーにあって40年以上の長きにわたり一族経営で最高品質のワイン造りを続けている。 ナパの気候は実にユニーク。 南に行くほど寒流が流れる冷たい海に近くなるため気候は冷涼に、味わいはより繊細になる。 ナパ最南端に位置するトレフェッセンのスタイルはまさにエレガント。 またサステイナブル・ヴィティカルチャー (環境保全型農法) を始めとする自然なワイン造りを実践。 環境と消費者はもちろんワイナリーで働くスタッフをも含めた“人”に優しいワイナリーとして注目されている。 ライムやトロピカルな香り。 余韻にドライアプリコット。 酸味があり飲みやすい。
2016/04/02
(2014)
4/1 サンフランシスコにて。
2016/01/27
(2014)
酸味のレモン 苦味
2015/12/03
(2013)
ワイン蔵にて、名古屋時代からの友人と。 花の香り、こういうリースリングは好き。
2015/10/20
価格:3,800円(ボトル / ショップ)
品質を完璧に管理できる自社畑のブドウのみを使用し、買収劇が相次ぐナパ・ヴァレーにあって40年以上の長きにわたり一族経営で最高品質のワイン造りを続けている。 ナパの気候は実にユニーク。 南に行くほど寒流が流れる冷たい海に近くなるため気候は冷涼に、味わいはより繊細になる。 ナパ最南端に位置するトレフェッセンのスタイルはまさにエレガント。 またサステイナブル・ヴィティカルチャー (環境保全型農法) を始めとする自然なワイン造りを実践。 環境と消費者はもちろんワイナリーで働くスタッフをも含めた“人”に優しいワイナリーとして注目されている。 試飲会。 洋ナシ、リンゴの香り。 辛口で酸味もある程度あり飲みやすい。
2015/03/23
(2013)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
上質なリースリングに共通の白い花系や南国風な果物的香りが、華やかぁ〜に漂います。同品種では、ドライな部類。酸味とコクのバランスが素晴らしい!
2015/03/07
(2013)
ナパヴァレーのリースリング。 白い花、石油香、典型的な香りで落ち着く。 味わいはカリフォルニアらしくフルーティーで飲みやすい。 今日は昼前から11時間位飲んでる。そろそろ良く分からなくなってきた!
2016/07/04
(2010)
2015/06/21
(2012)
2015/01/03
(2005)
2013/12/24
(2003)