味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Valderiz Valdehermoso Joven |
---|---|
生産地 | Spain > Inland Region > Castilla y León > Ribera del Duero |
生産者 | |
品種 | Tinta del Paris (ティンタ・デル・パイス) |
スタイル | Red wine |
2017/03/04
(2014)
しっかり目の赤ワイン。少し酸味のある天然酵母の味わい深いパンに合う。
2017/02/18
(2014)
1399
2017/02/14
(2014)
アルコールの香りがすごい? 口当たりは軽いですが、タンニンと香りが後からおし寄せる感じです✨
2017/01/02
(2013)
奥様の実家からのいただき物です。ありがとうございます。 明るめのルビーで透明感があります。フルーツやスパイスの香りが強く立ち、味わいは最初に酸味とアルコール感があり、赤系ベリーやカシス、樽香を感じます。酸味は最後まで残ります。 若干ウイスキーのような後味を感じるのも特徴的です。 香りや味は特徴的ですが、比較的軽めでサラサラ飲めます。 VALDEHERMOSO 2013
2016/12/03
(2014)
価格:1,800円(ボトル / ショップ)
テンプラニーリョ^_^ うまーい。 力強い果実味 滑らかでスパイシーなタンニン。 ちょっと引っかかるけどうまい?
2016/10/24
(2014)
このワインもフルーティーで、フルまでいかないけれどまろやかで新世界のような強いしつこさもなく美味しい。 ブドウ品種が書いてないけれど、テンプラニーリョかしら。
2016/10/15
(2014)
心地よい酸は感じられますが、風味やコクの面ではイマイチ納得出来ず軽い味わいでした。
2016/09/18
(2013)
試験対策 番外編 親友がバッグの中に 赤を忍ばせていました(笑) これも ブラインドして下さい。当てなきゃダメな品種ですよ! との事。 プルーン ブラックベリーの香りの中に 土、木樽、動物的なニュアンス。 3分程 考えて テンプラニーリョ...正解(^^)d ちなみに家の者は 1分程でテンプラニーリョと書いてました...や、やるな(;o;)
2016/08/28
(2014)
渋味と果実味。
2016/08/26
(2014)
久々のヴァルデエルモソ ホーベン^_^ 自分がワインにハマった一本であります^_^
2016/08/15
(2014)
うーん、、
2016/07/30
(2014)
アスパラのロースト グラナパダーノ添えと一緒に
2016/07/17
(2014)
鱧のバルサミコ炒めにマリアージュ。
2016/07/03
(2014)
テンプラニーリョ 軽め
2016/06/30
(2014)
濃いめだけど、どこかフルーティで軽い感じ♪これなら夏でも美味しく飲める♪ なかよしのカマンベールチーズ味初体験♪
2016/06/25
(2014)
◯
2016/05/08
(2013)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
気が付いたら100本目の投稿に(^-^; 以前飲んだ時よりも酸味が強いかなぁ?
2016/05/02
(2014)
近所の小さな酒屋で発見。酸味のあとにタンニンの渋みがじわーっときます。ジャケ買い推奨です。
2016/04/22
(2014)
価格:~ 999円(ボトル / ショップ)
葡萄の濃厚な果実味があり美味。味もしっかり広がる
2016/03/27
(2014)
日曜の1本はスペインの赤。最初の果実感がすごい後にもどっしり。
2016/03/12
(2014)
思ってたより味わいしっかり濃いめ。酸味といいバランス。
2016/03/05
(2014)
リピートです。 香りがスモーキーでバランスが良い。
2016/02/14
(2014)
スパイシーな香り、特有のコク。 お肉にはぴったしだけど、気楽に飲むには少しクセが強いかな。
2016/02/10
(2014)
価格:1,000円 ~ 1,499円(ボトル / ショップ)
スペイン、テンプラニーリョ。黒いベリーの香り。最初もう少しフルーティーかと思いきや、そうでもなく、少し置くと次第にいい感じに。高めの温度がいいのかも。半分残して明日再度チャレンジ(^^)
2016/01/29
(2014)
神の雫掲載ワイン。 マンガでは、ヴィンテージが2013だったので、ネットショップから届いた時は2014で大丈夫かと思いましたが、大丈夫でした。美味しかった‼ ミディアムで飲みやすく、華やかなな花の薫り、果実の薫り、蜂蜜の薫り 渋いわけではないけれど、深みのあるワイン。 2日後にも飲んでみましたが、薫りは少しとんでしまったけれど、味わい深く優しい深みのあるワインになっていました。
2016/01/26
(2014)
Японский перец и вино. Удивительно, чтобы соответствовать с пряность японский перца. Было высказано мнение, подобную мягкость меда, я думаю, только мне. ワインと山椒が合ったのが驚き。 山椒の辛味を消す事なく包み込む蜂蜜の様なまろやかさ。 しっかりとした味の中に溶け込む香りが飲む楽しさをくれる。
2016/01/25
(2014)
スペイン中北部のDO(原産地呼称)、リベラ・デル・ドゥエロの赤。ムンムンと薫るベリー。口中を一斉に刺激してくる。開けてすぐに呑める程度の渋味だが、絶妙に繊細な渋味。神の雫#336
2016/01/18
(2014)
価格:1,836円(ボトル / ショップ)
スペインの高級ワイン産地、リベラ・デル・ドゥエロ。 このD.O.の、カスティーリャ・レオン州ロア村にあるワイナリー、ヴァルデリスは『地域最高のテンプラニーリョ』の栽培家として有名な、トマス・エステバン氏のワイナリー。 試飲会。 若々しいイメージ。 ベリー、ハーブの香り。 果実味が強く、早くから楽しめそう。
2016/01/17
(2014)
価格:1,500円 ~ 1,999円(ボトル / ショップ)
スペイン内陸らしい濃い赤♪テンプラニーニョのシノニムらしいけど、品種名忘れちゃった(^-^;
2016/01/16
(2014)
Valderiz Valdehermoso Joven, 2014年、Tn:100%のスペインワイン。 ボデガス・イ・ビニェドス・バルデリスは、1997年創立のワイナリー。元は数世代にわたって有機栽培での葡萄栽培を手がけてきた栽培農家。家族の中心であり、ビオディナミ農法の先駆者として有名なトマス・エステバンが10haの畑を1979年に購入し、現在のワイナリーの形に至る。 葡萄品質の評価が高く、長年ベガ・シシリア、ピングス、ペスケラ、等の有名ワイナリーに葡萄を販売している。 美しい青紫色の色調、干したプラム・ラズベリー等のテンプラニーリョらしい独特のアロマを感じる。口当たりは柔らかくフルーティー、穏やかな酸と軽やかなベリー系の果実味が重なり合い、爽やかな余韻を残すワイン。