味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Valentine Vineyards Cabernet Sauvignon |
---|---|
生産地 | USA > California |
生産者 | |
品種 | Cabernet Sauvignon (カベルネ・ソーヴィニヨン) |
スタイル | Red wine |
2017/03/30
(2002)
バーの店主さんのご自宅で飲ませて頂きました。
2017/03/14
(2002)
カシスやレーズンの香りに、ベーコン、キノコのどっしりとした香り。口に含むとベーコンやキノコのダシ感、スパイス、レーズンの旨み、少し梅っぽい味わい。酸は比較的しっかり。年数を経ているためタンニンはこなれている。
2017/02/26
(2002)
バランスがとれていて美味しかった!
2017/02/26
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Valentine Vineyards Echo Valley CS 2002 週末にバーでのんびりと… 抜栓直後は、やや硬質な印象があり半分をデキャンタージュして頂きました。どちらかと言えば… CAっぽくないのかと。チェリーにカシスの香り、しっかりなタンニンと酸味、スパイス感もあります。熟成感はあまり感じない。ゆっくりと頂くのが良いかな。
2017/02/05
(2002)
生産終了と聞いて、、、 飲み頃でした!
2017/01/21
(2002)
美人ソムリエのオススメです。 美味し!
2016/12/27
(2002)
海外に打って出るか、国内で安定を取るか悩む、、、。
2016/12/10
(2002)
ヴァレンタインヴィンヤード カベルネS 2002 先日、ソムリエ協会会長の田崎真也さんが来店しました。 目の前で抜栓は流石に緊張しましたw
2016/11/28
(2002)
こんなに年代もののワインは初めてです。 甘味酸味タンニン、それぞれが丸みを帯びて調和してるのかな。複雑でなんとコメントして良いか、よくわかりませーん(^_^;) 色調は琥珀色がかった感じで、これも年代ものの特徴なのでしょうかね。
2016/11/07
(2002)
価格:4,212円(ボトル / ショップ)
ソノマの北端からわずか500mに位置する場所にメンドシーノのエコー・ヴァレーはあります。ヴァレンタイン・ヴィンヤーズの自社畑はエコーヴァレーに位置します。 1976年にソノマの老舗ワイナリーの創業者であるロドニー・ストロング氏によって葡萄畑にカベルネソーヴィニヨンが植えられ、その後1987年にボブ・ヴァレンタイン氏に購入され、現在のヴァレンタイン・ヴィンヤーズとなりました。 2015年にヴァレンタイン氏が亡くなり、市場に一気に流れ出てきたワイン。 カシス、チョコ、スパイスの香り。 熟成感。 余韻はやや短い。 酸はしっかり。
2016/11/03
(2002)
ワインショップS 世界100種類のワイン大試飲会 2016にて
2016/10/05
(2002)
価格:2,000円 ~ 2,999円(ボトル / ショップ)
熟成されてはいるが伸びしろが少ない。 フルーティーさとテロワール感がいっぱい。 私にとっては少しクセがあるように感じた。
2016/09/24
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
タカムラワインの店頭で買った2002年のカリフォルニア カベルネソービニヨン 14年も経っていてこのお値段。 オーナーが急に大量に手放したとのことで、少量手に入ったらしい。 口当たりは酸味がすごいが、後味は深い。 ゆっくり映画を見ながら飲むのに合う。 追記 酸味がすごいかと思ったが、開くと全く違う姿を見せる。 口当たりまろやか、ベリーや干しぶどうのようなブドウの甘さ・渋さを楽しめる。
2016/08/11
(2002)
山の日!!思ってましたよ昔から、何で海の日だけなんだって(^^) そんな記念すべき今日は上高地入り、穂高・大キレ・槍を抜け燕から降りる。5泊6日の縦走の始まり… の… の… はずが… 嫁さんからの命令で、付き合う前は一年中・毎週末いっていた山登りが禁止され、数年いけなかったうっぷんを、嫁さんが里帰りというこのタイミングで晴らす!と二ヶ月前から計画していた山旅の日が… 仕事で終了… く◯アメリカな、日本の夏休み関係ない、◯そアメリカ関係のやらなきゃいけない仕事で終了。 こんな日は…やけワインを飲むしかない。 ちきしょーと抜栓したらコルクがボロっと…もう泣きたい。コルク脆すぎ。スポンジか! あっ、てかアメリカワインじゃん(笑) うーむ………うまい… オーキー、バニラ、ベリーにチョコレート。酸味は少なく甘みや心地よい滑らかなタンニン。フルな果実味。チョコレートの甘さや樽の様な苦味がgreat!!! アメリカのカベソーって感じ、もう少し甘みが少なくても良いかな〜。もっと寝かせてもありなのかも(^^) 今日は山を想いながら飲みます。写真の富士山はイメージですってやつです。 後二本飲んだら山に着くかな〜??泥酔して(笑)
2016/08/01
(2002)
カシス、ブラックベリーのかおりに少し甘いキャラメルのような甘い香り。チョコレートも。 タンニンはかなり強いがそれと同じくらい甘みが強い。 香りにイタリアのようなニュアンスがあるが違う。甘みと苦みはミルクチョコレートのよう。 熟成感はヴィンテージほどはなく、やはり甘みのあるワインは熟成に時間がかかる。 カリフォルニアでこのくらい熟成すると面白い。
2016/07/02
(2002)
ソムリエナイフが使えなくて…初夏。やっちゃいました。コルク半分だけ抜けた。残り半分、ボトルに落下だけは防ぎたくて、ナイフでソーッと触った瞬間、チャポン…。はい、茶漉し経由でデキャンタージュ行き〜…。 Valentine Vineyards Cabernet Sauvignon Estate Echo Valley 2002 Mendocino County, Cafifornia, USA やわらかい透明感。紫色。エッジはレンガ色。 脚は、ゆったりなめらか。均一に流れる姿は、連続切り絵で作った凱旋門のよう。 グラスを鼻に近づけた瞬間、カビ臭!目が痛くなるような、ツーンッとしたカビの香り(嫌いじゃない。ニヤけたから好きかも)。続いて押し寄せる、ブルーチーズ!ケモノ!バッファローの皮!血!ヤギの血!羊の血!(もうニヤニヤ顔です)抜栓1時間後、ドライローズの香りも。 程よい酸味。攻撃的な渋みが特徴的。 口が、にーーーっ!の形になりました。 後味は、獣の血と生肉と剥ぎたての皮に、干し草を少々。余韻も、フレッシュな獣の血と肉と皮。 驚いたのは、食べ物 七変化! 合わせる料理で、お味が変わりました。 胡瓜、枝豆など緑色の野菜と合わせると、ひょっこり甘みが出ました。冷奴(薬味なし)と飲むと、尖り酸味。ピザ、トウモロコシとは、苦味が目立ち…フライドポテトと合わせると、旨み全開!なになに、コレ、ウマウマなんですけど〜!(♡∀♡) 一昨日のクロニック造り手さんが、クールでキュートなボーズのおじさん♪だったので、昨日はずっと、あぁ、格好良い薄毛のおじさんが見たいなぁ〜と思いながら腰痛で寝ていたら、母が息を切らし、満面の笑顔で「9時から、ダイハード4やで!」私、持ってますね! (╭☞´ิ∀´ิ)╭☞ ストーリーは暗記していたので、前半30分ほど、ジョン・マクレーンの頭部を楽しみました。渋くてキュートなナチュラルスキンヘッドのおじさまに萌え〜♡気分でベッドに戻り、だらだら飲んでいたら、チョコとバニラの甘みが現れてきて、おいしい♪♪ 野獣と靴下とチョコバニラ。複雑味が増して、とても美味しく飲ませて頂きました♪熟成ワインは、早めの抜栓、ちょっとぬるめの温度が個人的に好みなのかもしれません。 昨夜は母の自信作、CAの赤ワインに合う料理でした。寝たきりを不憫に思い、赤ワインに合う生肉の塊も仕入れてきてくれました。今夜も母に甘えて、飲ませて頂きます♪心配かけて申し訳ないのと、愛に感謝していたら…今朝、開口一番。「ソムリエナイフ使えるようになりや!」と言われました…あ、おはよう、やないんや(笑) 実質☆3.85。野獣とスイーツ、サイコーー!!!
2016/06/21
(2002)
やっちまった。コルクが根本で割れて中へ… だが美味い。 カベルネの柔らかさと果実味が前面に出ていて、まるでフワフワしたかんじ。 香りは赤い果実の香りと柔らかいスパイス。
2016/06/19
(2002)
これぞカリフォルニアのカベソーな感じでした。濃ゆい。果実味溢れる。タニックなんだけど、まろやかになってるから気にならない。檻はしっかり出てる。しっかり美味しいー( ´ ▽ ` )ノ
2016/06/12
(2002)
カルフォルニア メンドシーノ カベソー02 ブケはハーブ メンソール 味は熟した果実プラム ジャム 甘いジュース 濃く甘いカリカベが熟して柔らかく素晴らしい
2016/05/26
(2002)
熟成感あって、美味しかった。生産者はすでに亡くなったとのこと。
2016/05/21
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
Winery ownerのprivate stockだったとのこと。とてもきれいに熟成しています。抜栓時は少しオレンジがかった色味で還元香があったものの、すぐに息を吹き返して、お手本のような熟成カベルネに。 果実味は濃縮感強く、いわゆるカリフォルニアのカベルネの雰囲気を残しつつ、14年の時間が滑らかなタンニンとカカオ、シナモンの熟成に伴う深みを与えています。 特別な経緯での流通、かつもう飲むことのできないだろう1本ですが、3,000円代は安すぎです。
2016/04/30
(2002)
ソノマの赤 02 カベルネソービニィヨン これも辛口 十数年経っても甘味が少ない アルコールが減っている様で 年月を経ていなければ濃過ぎるワインなのだろう
2015/05/05
(2003)
私の以前の職場でこのワインを飲んで、ワインが好きになりました。 もう、売ってないのですが…。
2014/07/07
(2003)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / レストラン)
東京のおみせにて。燻製盛りでいただきました。
2013/05/05
(2003)
カリフォルニアカベルネ。意外とスッキリ飲みやすい。カレー鍋と合いました。
2017/02/19
(2002)
2016/12/08
(2002)
2016/12/03
(2002)
2016/11/27
(2002)
2016/11/14
(2002)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)