味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Vie di Romans Dis Cumieris Malvasia Istriana |
---|---|
生産地 | Italy > Friuli-Venezia Giulia |
生産者 | |
品種 | Malvasia Istriana (マルヴァジア・イストリアーナ) |
スタイル | White wine |
2017/03/17
(2013)
好きなワイン、やっぱり好き(^^) 友人の誕生日と幼稚園卒業祝いとで、昼からワイン♪( ´▽`) @オーシャンテラス インターコンチネンタルホテル横浜
2016/12/21
(2013)
今週も週末に仕事があるのでコメントはまたそのうちに。 皆さんおやすみなさい。 良い夢を。 (1224加筆) ヴィエディロマンスのディスクミエリス、マルヴァジーアイストリアーナ2013 まず、グラスに注いだ白ワインの色の濃さに驚きます。 黄金色のような濃い黄色。 まだ新しいワインなのにこれだけ濃いので、品種特性か、気候が暖かいところだったのでしょうか。 (どうやら、低温マセラシオンしてるようで、果皮の色が出てるのかもしれません) バニラなどの樽の香りはありません。 乳酸系の香りもないような。 (グレープフルーツ)、リンゴ~アプリコットの蜜。 白桃、マスカット?。 スイカズラの花などなど。 ステンレスタンク&瓶熟のようなので葡萄自体の香り&味わいを楽しむ品種なのでしょう。 ミネラル感と、豊かな果実味、 綺麗な酸が相まって、グビグビいけてしまう系ですな。 でも余韻もやや長めな気が。 もったいないので、ゆっくり飲むのをおすすめします。 二日目はもっと香りが出ると言う他の人の言葉をみると一日で開けてしまったのはもったいなかったかな。 熟成系好きな方はもう少し寝かせた方が好きなのではないかと思います。 あぁ、テイスティングコメント以外何も思い浮かばなかった。 思考回路停止中。
2016/08/14
(2012)
フリウリの巨匠、ガッロ。ヴィエディロマンスで最も好きなのは、マルヴァジアから造られる、ディス クミエリスです。華やかなオレンジの花、グリーンレモン、南国のフルーツにフリウリらしいミネラル。高密度なトロ感から甘美な余韻へと続きます。 鮎のフリットにレモンをかけて、旨し!
2016/07/26
(2012)
ヴィエ・ディ・ロマンスのディス・クミエリス マルヴァジア・イストリアーナ100% マルヴァジア系から作られたとは思えない華やかで引き締まった美味しさ。余韻が凄まじく長い。 ただ初日はまったくわからなかった。ヴィエ・ディ・ロマンスのワインは大体そうだけど開けた直後は癖が薄い気がする。どの品種でも似た印象になるというか。
2014/09/21
(2012)
自宅ストックから持ち込んでのワイン会、3本目/6本 毎年、いくつものキュヴェをまとめ買いしている造り手。 このキュヴェは生産本数が少ないが、特にお気に入り。 二日前抜栓。 フラワリー、凝縮感のある果実味。 ボディもしっかりとしていて、余韻も程よい長さ。 温度上昇と共に、どんどん熟した果実となり、南方系核果の香りも立ち上がってくる。
2014/01/01
(2009)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
安定した味わいは、流石です 樽香や、ナッツ、白い花の香り。アフターは、長く、果実味がしっかりしている
2013/06/28
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
サーモンのマリネと野菜 あさり
2016/07/16
(2013)
2016/03/06
(2011)
2015/04/06
(2009)
2015/03/28
(2009)
2015/01/22
(2009)
2014/12/21
(2012)
2014/12/21
(2012)
2014/09/19
(2011)