味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Weingut Knoll Loibner Gruner Veltliner Steinfeder Trocken |
---|---|
生産地 | Austria |
生産者 | |
品種 | Grüner Veltliner (グリューナー・ヴェルトリーナー) |
スタイル | White wine |
2017/01/21
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
2014 クノール ロイブナー グリューナー・フェルトリーナー シュタインフェーダ― トロッケン ヴァッハウ/オーストリア 今日はワイン検定の講師講習に行ってきました。なかなか大変だなあ…というのが正直なところです。さあ、どうしましょうねえ? 講習からの帰り道に、立ち寄ったショップで見つけたワインがこれです。前から飲みたかったクノールの、いかにもオーストリアらしい品種。飲むしかないですね♪ 実は、ボトル単位で飲むグリューナー・フェルトリーナーは初めてです。いままでは、レストランでグラスのみ。どんな感じでしょうね? ちなみに、このシュタインフェーダーは、クノールの最もスタンダードなラインで、石垣に生える野草を意味しているそうです。 エチケットのイラストのインパクトが(以下略) ワインの外観は、とても光沢感のある淡いストローイエロー。脚を見る限り、粘性はさほど強くはありません。 香りは青リンゴや淡い柑橘系。熟して酸が少しマイルドになった感じの黄色い酢橘みたいです。そして、ピリッと刺激的なスパイス。これも白っぽいタイプで、コリアンダーシードや白胡椒のイメージ。 味わいは香りの通りで、果実味たっぷり、酸は柔らか、ミネラル感も豊かです。ボディはほどほどに厚く、いろいろな系統のお料理に合わせやすそうですね。 今日は、そら豆をグリルでさやごと黒くなるまで焼いたもの、カンパチのカルパッチョ風サラダ、モッツァレラとトマトのグリル、鶏胸肉の照り焼き、コロッケという夕食でしたが、苦もなく合わせてきますね! とても良くできた、しっかりしたワインだと思います☆