味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Yutaka Takano Selection 井筒ワイン NAC メルロー樽熟 |
---|---|
生産地 | Japan > Nagano |
生産者 | |
品種 | Merlot (メルロ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/20
(2012)
メルローに期待するコクと熟した深さを感じた1本。美味しいです。
2016/02/24
(2012)
今後に期待したいワイン。
2016/01/30
(2010)
価格:5,000円 ~ 6,999円(ボトル / ショップ)
井筒ワイン メルロー 2010 樽熟 今年もカニ会ができました‼︎ 赤はこちらのワインを頂きました♪ キリッとしたイメージ、もう少しまーるい感じの印象でしたので… ブラックベリーやプラムの香り、樽香は控えめかな。酸味、タンニンとのバランスは良い。 今年もスモークガニ! 桜のチップを使用、絶品なんですよ☻ 特にお味噌が… 〆はパスタ、カニ殻からとった出汁のスープ仕立てとなります。
2015/01/25
(2012)
ラムTボーンとともに。
2015/01/19
(2011)
樽樽樽 なんかもったいない
2014/09/10
(2010)
メルロー樽熟成 香り高い!
2014/07/12
(2011)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
頂き物。初めて飲んだ国産ワイン。すっきりした後味。なんて言うか複雑だけど澄んだ感じです。酸味が少なく果実味もあり。
2014/05/30
(2011)
価格:5,200円(ボトル / ショップ)
昭和8年、信州は桔梗ヶ原の地にワイン醸造メーカーとして創業以来、現在まで75年あまりの間、桔梗ヶ原一帯でのブドウの栽培、収穫を背景に醸造から瓶詰めまで一貫して行うワイナリーとして、土地に根ざしたワインの質、価値を追求しています。 古くから生食用として地場の特産品であるコンコード種ブドウ、ナイヤガラ種ブドウより醸造する製品群は、果実味を生かした自然で親しみ易い飲み口と新酒、酸化防止剤無添加などのスタイルが、桔梗ヶ原のワインあるいは地酒として国内ワイン市場だけにとどまらず、他に類を見ない独自の商品価値、分野を確立しています。 一方、早くからヨーロッパ本来の醸造専用品種の導入にも力を注いで来た結果、いくつかの主要品種の栽培に成功し、特に桔梗ヶ原産メルロ種ブドウは国際品評会で賞を受けるなど一躍世界的にも認められる産地となっています。 昭和47年にはコンコード種ブドウ、ナイヤガラ種ブドウの果汁100%ストレートジュースを中心に果汁飲料の製造部門を併置しワイン同様、より自然に近い味わいが多くの方の支持を獲得しています。 日本ワインとしては厚みがありますが、やはりまだまだ余韻は足りないように感じます。 ボルドータイプに近づいて来ていることは強く感じます。 このお値段で買うかどうかはかなり悩ましいところです。
2016/11/27
(2012)
2015/01/22
(2011)