味わい |
| ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
香り |
ワイン名 | Zorah Karasi |
---|---|
生産地 | Armenia |
生産者 | |
品種 | Areni (アレーニ) |
スタイル | Red wine |
2017/03/13
(2014)
アルメニアワイン!飲んだことないけれどなんだか懐かしい感じの味わい
2017/01/04
(2014)
〈阪神の試飲①〉 タカムラの後に阪神百貨店の地下ワイン売り場で今日から南アのマスダさんブースが出展されている情報をゲットし行ってきました! その前にモトックスブースで世界のワインフェアをしていて珍しいアルメニアのワインを!! 葡萄はアレーニ ノワール?! 色は少し薄めでスパイシーさやハーブの香り ミネラル感もあってなかなかエレガント系なミディアムワインで美味しい(^o^) さすが世界のモトックス!!
2016/12/31
(2014)
価格:3,000円 ~ 4,999円(ボトル / ショップ)
新規オープンのワイン専門店のテイスティング枠にて、 一目惚れ。 久々の大ヒットでした。
2016/11/25
アルメニアのワイン セパージュはわかりませんがカベルネソービニィヨンっぽい 美味しく頂きます。
2016/11/10
(2014)
価格:3,030円(ボトル / ショップ)
アルメニア最高峰の造り手「ゾラ・ワインズ」。 アルメニアはアンフォラワイン誕生の地として知られる、世界最古のワイン生産国の一つでソビエト崩壊後、ワイン産業も発展を遂げ、世界的な醸造家がこの地の可能性に目をつけ、ミッシェル・ローラン氏やポール・ホブス氏、更にはアントニオ・アントニーニ氏などがアルメニアの地でワイン造りを開始しています。 イタリア人醸造家であるアルベルト・アントニーニ氏が手がけるワインがこのゾラ・ワインズ、何千年も前からこの地で栽培されてきた世界最古のブドウ品種の一つで、アルメニアで最も重要な固有品種「アレーニ・ノワール」から世界を震撼させるテロワールワインを生み出します。 ワイナリーでは、この希少なブドウ品種の特徴を余すところなく表現すべく、アンフォラを使用し昔ながらの伝統的な手法でワインを醸造します。 初ヴィンテージ2010年がジャンシス・ロビンソンで17.5点獲得、更にはワインライターのエリン・マコイ氏が監修するBloomberg2012で4000を超えるワインの中から世界のTOP10ランク入りを果たし、初リリースにしていきなり世界の脚光を浴びます。 この年、同じくTOP10入りしたワインの中には、ロマネ・コンティ2009年が含まれていた点でも、初登場にして一躍世界で注目を集めた理由がうかがえます。 その後も高評価を立て続けに獲得、マスター・オブ・ワインを始め評論家、マニアや愛好家が集まる数々のワイン会に登場。 2015年にはミラノ万博開催時にフォーシーズンズホテル(ミラノ)にて催されたTOPシェフ5名による祝賀ディナーでもサービスされ、話題を集めました。 ピノ・ノワールに非常に似ている。 ベリー、スパイス、ハーブの香り。 ミネラル。 余韻に苦味。
2016/10/07
(2014)
マニアック過ぎるワインをだけど味は…
2016/08/26
(2013)
アルメニアのワイン セパージュはアルメニ ノワール 知らない品種 スパイスのブケ 軽いのに深みがある 8月に呑むワインとしてピッタリ
2016/04/20
(2013)
アレーニノワール(?)アルメニアの地品種2013。香りが独特ギリシャとかそっち系な香り。 味は最初果実味がしっかり感じて甘いんだけど、すぐにコーヒー系の味になり強いタンニンとアルコール感で締められる。 アフターがちょっと残念 三日目丸くなり芳香さと複雑味がでてきたような。やっぱりこっち系の国は独特な滑らかさがあるのはなに由来なんだろう
2016/02/03
(2013)
モトックス試飲会
2017/03/23
(2013)
2016/10/19
(2014)
2016/09/22
(2013)
2016/09/12
(2014)
2016/09/11
(2014)