ワイン | Ch. Mars プレステージ 甲州 樽発酵(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本の樽発酵ワインのほとんどは樽香に勝てない果汁の濃縮感の低さから非常にバランスが悪くなってると思います。 特に予算をかければいいと思ってるのかやたら新樽を使いまくったりして樽のジュースのようになってるのも… カリフォルニアとかくらい濃厚なら負けないんですけどね 春に甲州旅行に行ったのですが、そこらへんがわかってて旧樽を使ったりしてるワイナリーはホントに少なかった>< スクールの先生の表現は素晴らしいですね!!
テスト18090
なぎのさん、貴重なご意見ありがとうございます! 樽のジュース… 先日飲んだものはまさしくそんな感じでした(-_-) グラスに顔を近づけた瞬間、ウッ、な、何だこれは…と眉をひそめたくなるようなワインは無理して飲みたくないですね。 甲州と樽のアンバランスはまさに仰るような理由から生じているように思います。 シャルドネならフランスワインと間違えそうな程レベルの高いものがありますが、甲州でなるほどと思えた樽熟はまだ一度しかお目にかかっていません(。-_-。)
テスト57037
ブラインドで出したら皆んなが顔をしかめてシャルドネ⁇と答えたワイン シャルドネかなぁ〜と思わせぶりに言ったら、誰かはボルドーのSBかな?とも 先日スクールで試飲したフニャフニャの味わいに無理やり樽香をつけたと先生が酷評した甲州樽熟よりはバランスよかったけど、開けたてで冷えた状態では焦げ臭い、煙たい樽香が気になりました。 少しグラスに放置したら煙たさは収まり、若干のバニラ香に変化し、さらに後には甲州らしい麹っぽい香りも出てきましたが、誰もお代わりはしなかったのでまだ半分残ってます(≧∇≦)
テスト57037