ワイン | Dom. Chandon Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
しんしんさん、おしゃれランチ✨✨✨✨ 最近の大川端は、おしゃれですよね~。 バブルの頃の月島、勝鬨からリバーサイドなんたらって…。 ついていけてませんけど…(^^;
テスト49415
pochijiさん、そうですよねー! 隅田川が大川っていうのご存じとは… やっぱりぽちじいさんなのか、江戸時代から生きてるか、 落語好きとしか思えません☆
テスト70271
はい、落語も歌舞伎も文楽も大好きです♪ 幼稚園に上がる前から、祖父に連れられ歌舞伎座、鈴本に行ってました。落語は、古典が大好きです♪
テスト49415
さすがお嬢様(^_^) 私も落語は古典ですね。 志ん朝さんは何度聴いてもいいです! 特に「芝浜」「お見立て」「明烏」「化け物使い」なんか好きですねー❤
テスト70271
しんしんさん、私も志ん朝さん、好きです。 今でも聴きます。 もっともっと生で聴きたかったですね。 早すぎです! 人情話、ほろっとします。 芝浜は、波の打ち寄せる音が聞こえてきそうですよ。 「よそう、また夢になるといけねえ」 しみますねえ…。(*^^*)
テスト49415
pochijiさん、お返事遅くなりました☆ 私も志ん朝さん、今でも聴きます。 なんか一緒で嬉しい~! 志ん朝さんが入院先から駆けつけた 最後の浅草演芸場での住吉踊り、 確か2001年の夏でしたが、 子供が小さいのとうちのひとと喧嘩したので浅草をベビーカー押してボーゼンと佇んでいたの を今でも思い出します。 私は入れなかったんです。 あれが最後だったなんて。 ほんと早すぎます。 若い頃のいきおいのある姿はステキですが、 お歳を召されて枯れた感じも生で聴きたかったですね。 DVDやCDは、いつまでもお若いままですね(T_T) そうそう、必殺からくり人も大好きです!
テスト70271
しんしんさん、そんなことがあったのですか。 それは、忘れられませんね。 私も突然の訃報に驚きました。ショックでした。 若い時の噺もいいのですが、枯れた感じは、また、いいですよね。噺に艶があるというか…。 ほんと、残念です。
テスト49415
pochijiさん…初めて落語の話がこんなにわかるかたと出会えましたよ…(あとはことばにならない感じ)
テスト70271
私もです! 古典落語を聴かれる方は周囲に少ないです。もうちょっと我儘を言いますと、演芸場よりは国立劇場とかで行われる、勉強会や、独演会が好きです(*^^*) しんしんさんと、好きなものが一緒で、とっても嬉しいです⤴⤴
テスト49415
国立劇場、さすがpochijiさんです\(^-^)/ 今お好きな方はどなたなんでしょう。 私はテレビで寄席を録画して観るのですが、 好きな演目でもなかなかいいと思える噺家さんがいなくて、 やっぱり志ん朝さんのDVDをみちゃいます☆
テスト70271
しんしんさん、同じですよ。なかなか これといった方は見つかってません。なんせ、志ん朝さんが好きだったんですから(笑)。 だから今は、かかる演目で劇場に足を運んでいます。 しんしんさん、実は、もう一人好きな咄家さんがいました。桂三木助さんです。こちらも、もう いらっしゃいませんけど。 バラエティー番組に登場する姿とは違い、高座では古典落語をされていました。勉強会も、よく開かれていて。 あるとき、首提灯を講演されるというから、駆けつけたら、演目が勉強不足で御披露目できないとかで、反対車になったり。とても一生懸命だった。これからが、とっても楽しみな咄家さんでした。
テスト49415
そうなんですね。 三木助さん、イメージが変わりました!
テスト70271
東京マラソンの、ボランティアの応援に行きました(^_^) 皇居ランナーの友人が、当たらなくて走れないけど ボランティアをするというので冷やかしに。 昼過ぎに終わるエリアだったので、 隅田川沿いでランチしました。 蔵前はオシャレな街になりましたねー。
テスト70271