Wunsch et Mann Alsace Pinot Noir写真(ワイン) by テスト13044

Like!:73

REVIEWS

ワインWunsch et Mann Alsace Pinot Noir(2011)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2014-10-18
飲んだ場所自宅
買った日2014-09-26
買った場所Haut-Village
購入単位ボトル
価格帯1,500円 ~ 1,999円
価格
インポーターボニリジャパン

COMMENTS

テスト13044

副鼻腔炎が痛むけど... 消毒と言うことで... WUNSCH et MANN Alsace Pinot Noir2011 ウンシュ・エ・マン アルザス ピノノワール2011 Haut-Villageで¥1,000台 アルザスのピノノワールってあんまり見ないな〜ってことで買ってみました。 抜栓してすぐは思ったより果実味が少なめで渋みに寄ってる。色は薄め。ピノって感じじゃないかな。コルクはリサイクルの樹脂コルク? 1時間ぐらいで少しまろやかに。 4時間ぐらいかけて1本ゆるゆる飲んだんやけど最後の方が美味しかったかな〜最後、チョコレートアイスと合わした時が一番美味しく感じたかなσ(^_^;) 悪くはないけどトータルでいくと好みの味ではなかったかな... ----------------------------------- 1793年からブドウ栽培・ワイン醸造の歴史をもつマン家が、1948年にウンシュ家と共同で「ウンシュ・エ・マン」を設立しました。 グラン・クリュの畑は全て自社所有ですが、それ以外のブドウ畑は所有せず、近隣の優良ブドウ栽培農家からブドウを購入してワインを醸造・瓶詰めしています。 アルザスはフランス北部で緯度が高く、太陽光の照射角度が斜めになるため、黒ブドウ果のアントシアニン色素の乗りが弱めとなり、ワインの色調は必然的に薄めの赤色になります。 チャーミングな木イチゴやサクランボの香り。 好感度の高いフレッシュ&フルーティーなスタイルで、優しいタンニンとキレイな酸味に繊細で優しい赤色系果実の果実味がうまくまとまっていて、滑らかな喉越しが心地よい。 とっても親しみやすいピノ・ノワールです。 ★フランス、アルザス地方、  A.O.C.アルザス ★赤ワイン  甘辛:辛口  タイプ:ミディアムボディ ------------------------------------ WUNSCH ET MANNのマン家は、コルマールの南西ウェットスハイムという村に位置します。1793年既にワインの栽培者として歴史があります。 1948年ヨセフ・ウンシュとヨセフマンが一緒にウンシュ・エ・マンを始めました。 その後、ヨセフ・ウンシュの死去に伴い1970年より現当主が経営を引き継いでいます。 ドメーヌ・マンはジョセフ・マンの従兄弟に当たります。 グランクリュは全て自社畑でそれ以外は近所の契約農家から葡萄を購入しています。 その為価格もリーズナブルです。 Grand Cru Steingruhbler: シュタインブルグラーはウェットルスハイムノ南東向きの斜面。標高280m~350mに位置します。リースリングに向くとされます。 Grand Cru Hengst: ヘングストはウィンゼンハイムの南南東の斜面、標高は270m~360m。大きな特級畑で75.78haあります。土壌は石灰に泥灰土で、非常に寿命の長い骨格が固いワインを生み出します。

テスト13044

消毒?! いやいやそれは駄目なんだって(笑) ワインで鼻うがいしないと(爆笑)

テスト18404

えっ消毒ですか、味わっちゃえ〜*\(^o^)/*

テスト5331

R!さん 鼻でうがいって... それもったいないし〜

テスト13044

たくさん じっくり味わいました♪( ´▽`) でも副鼻腔炎が痛くなってきた... (^_^;) 痛み止め飲んで寝ま〜す。

テスト13044

85度ぐらいないと消毒効果なさそうですが( ̄▽ ̄)笑

テスト18547

私 副鼻腔炎の時に飲んで 悪化した覚えが… 大丈夫? 治りかけなら 大丈夫かも?

テスト13505

りんりんさん とりあえず大丈夫そう(^_^;) 今、寝る時にマスクしてるのでそれも効いてるかも。

テスト13044

テスト13044
テスト13044

OTHER POSTS