ワイン | Henri Jayer Vosne Romanée Cros Parantoux(1997) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
忍者ワイン会。恐れ入りました。
テスト7134
開催にお金かかりすぎる難点が笑
テスト17678
流石忍じゃさん‼
テスト5828
残りの人生であと一回くらいは飲みたいワインですねえ^_^
テスト17678
m(_ _)mジャイエ様の前ではひれ伏します!(*≧∀≦)
テスト19115
畏敬の念を抱きつつでした^_^
テスト17678
また一本、この世からアンリジャイエが消えた…笑(^^)
テスト16233
忍者さんの会、凄まじいラインナップですね。 読みごたえがありました(^ ^)
テスト50435
素晴らしいわ〜
テスト14264
末永様 偽物は日々生産されております^_^; tadashi様 数年に一回でもこんな会ができたら幸せですよね。 頑張って忍者活動で報酬を貯めます。 HIROMI様 このワインが数万だった頃に10ケースくらい買っておくべきでした... 素晴らしいワインです^_^
テスト17678
のんじゃったのね…(ToT) 今度は東京で開催して~
テスト18738
飲んじゃったのよ...よよよ 本物のジャイエはもう中々手に入らないかもなのでそれに準じたステキワインで開催しますか〜
テスト17678
ぜひ!(>_<)(>_<)(>_<)
テスト18738
神の手ことアンリ・ジャイエ。 亡くなってから世界中で争奪戦が始まり値段も高騰して手が出なくなりました。 偽物も多く出回り、買う側もある程度の目利きが必要という古美術かと思われるワイン。 蝋キャップだったりと割とお茶目な偽物が日本には多いです。 ヤフオクでも上記のような思いっきり偽物なのに購入している人が多かったりと、悪いビジネスにもなっているようで悲しい限りです。 忍者ワイン会で私が持ち込みました。 夏にジャイエのブルゴーニュ・ルージュを飲みましたが、それとは違い複雑さが凄い。 最初はピチピチした感じでしたが、それが治ると樹々やトリュフの香り。 そして時間と共に変化し続ける。会話に夢中になり飲むのを忘れていてもなお香り続ける。 神の手が自然をそのまま凝縮して飲み物にしたとしかおもえないワイン。
テスト17678