Like!:92
3.0
2009年ヴィンテージ。 【ファイアル(Faial)】とは、エノロゴ(醸造コンサルタント)のルチアーノがヨットで旅をしていたことがきっかけで名付けました。 ポルトガルのアゾレス諸島の名前で、イタリアを出発してから初めに立ち寄る島なのです。 このワインも、伝統的なやり方と、新しいやり方を融合させたものです。 このワインは、メルロを乾燥させて造っています。メルロはとても力強い品種で、糖分も高く、色も濃い葡萄です。 そのため、アマローネのように長い期間葡萄を乾燥させることはしません。 最大で2ヶ月間の乾燥です。また、力強くなりすぎないように、全体の20%は乾燥させないメルロも用います。 熟成は、50%を新樽で、50%を2年樽で18ヶ月行ないます。 ヴィンテージによって、乾燥させないメルロの割合を調整しています。 樽と甘い香りが印象的。 色も濃く、果実味しっかりで濃厚。 熟成もしっかりしそうです。 早く飲んでも十分楽しめる。 About 4,300yen Nov 2013 in Osaka
テスト17678
NINJAさんのコメントを読んでいくうちに、アマローネも含め、この様なワインって、ひょっとしたら自分の好みの本丸中の本丸かと感じております。^ ^ ブックマークして、早速探してみます(*^^*)
テスト10799
おお! ベストなワインを見つけられるといいですね^_^
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
2009年ヴィンテージ。 【ファイアル(Faial)】とは、エノロゴ(醸造コンサルタント)のルチアーノがヨットで旅をしていたことがきっかけで名付けました。 ポルトガルのアゾレス諸島の名前で、イタリアを出発してから初めに立ち寄る島なのです。 このワインも、伝統的なやり方と、新しいやり方を融合させたものです。 このワインは、メルロを乾燥させて造っています。メルロはとても力強い品種で、糖分も高く、色も濃い葡萄です。 そのため、アマローネのように長い期間葡萄を乾燥させることはしません。 最大で2ヶ月間の乾燥です。また、力強くなりすぎないように、全体の20%は乾燥させないメルロも用います。 熟成は、50%を新樽で、50%を2年樽で18ヶ月行ないます。 ヴィンテージによって、乾燥させないメルロの割合を調整しています。 樽と甘い香りが印象的。 色も濃く、果実味しっかりで濃厚。 熟成もしっかりしそうです。 早く飲んでも十分楽しめる。 About 4,300yen Nov 2013 in Osaka
テスト17678