ワイン | Cascina Ballarin Langhe Nebbiolo(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ベッショ大先生、相変わらず親切ですね(-_^) 軽めの赤ワインは小ぶりなグラスが良いこともありますよ♪ 詳しい理屈は…わかりませんけど笑^_^;
テスト16233
末永さん、先日も別所節は健在でした(≧∇≦) 違うグラスで飲み比べてみるのも面白いかもしれませんね!
テスト19075
ベッショってなまえだったのですね! てっきりイタリア語かと笑
テスト13942
そうなんです(*^^*) 店主のお名前です(笑)
テスト19075
ネッビ・オーロ、バローロやバル・バレスコに越したことはないですが、ランゲやダルヴァクラスでも、十分美味しいですね(*^_^*)
テスト27108
藤田さん、こんにちは(^^) 合わせるお料理にもよると思いますが、自宅ゴハンの場合はかえって軽めの方が良いときもありますね(*^^*)
テスト19075
神宮前のワインショップ「ラ・カンティーナ・ベッショ」さんにて、家飲み用に2,000円台でセレクトしていただいたランゲ・ネッビオーロ 親切な店主Mr.別所は、私の好みを探りつつ(前に購入したワインの感想を必ず聞かれるので…笑)、常に新たな品をプレゼンしてくれます(^^)v 赤なので、自宅で使用しているリーデルの業務用短足(失礼!)グラスで飲み始めましたが、香りと味わいがチグハグな感じがして、しっくりこなかったので、白ワイン用に使っている径の小ぶりなタイプに変えてみたら、こちらの方が良い感じでした(*^^*) ある程度飲んでからの判断なので、怪しいモノですけどね(^_^;) 酸味が際立つ軽めのイタリアは、あえて小さめグラスもありでしょうか? グラスのセレクトは未だによく分からなくて…一人家飲みが多い私に…良きアドヴァイスをお願いしますm(_ _)m
テスト19075