ワイン | Joseph Drouhin Beaune 1er Cru Clos des Mouches L'Oubree des Dames(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
クロ・デ・ムーシュ! まさに蜜畑ですか!素晴らしです‼
テスト47786
YamagiSeaさん、蜜蜂の畑の特別な白です。これは美味しい素晴らしかったです。
テスト33379
わたしは夏にいただきました、いつまでも残るハチミツとナッツ香が忘れられないです。
テスト5331
たくさん、そうですよねいつまでも余韻が続いて素晴らしい白ですね。
テスト33379
05年白ボーヌ・クロ・デ・ムーシュ・ルーヴレ・デ・ダムと特別なメゾン・ジョセフ・ドルーアンの自社畑ものです。普通のクロ・デ・ムーシュは10年・11年と飲んだことがありますが今夜のルーヴレ・デ・ダムは限定生産品で初。芦屋のイタリアンBに持ち込みです。 女性で初の醸造家ローレンス・ジョバール氏を30年以上醸造責任者に迎えた後はジョバール氏の下で学んだヴェロニク・ドルーアン女史に現在引き継がれているジョセフ・ドルーアン。 2005年この二人の女性が共に醸造を行いジョバール氏のドルーアン社での最後の仕事となったこの年にドルーアン社では創立125周年の記念の意も含め限定生産のクロ・デ・ムーシュ・ルーヴレ・デ・ダムをリリース。 ルーヴレ・デ・ダムとは、直訳すると「女性の作品」の意。ドルーアン社では醸造した二人の女性に対し敬意をこめて名づけました。 このクロ・デ・ムーシュ ルーヴレ・デ・ダム2005は通常のクロ・デ・ムーシュとも醸造方法が異なります。16世紀の木製のプレス機を用いてじっくりと圧搾を行った結果、従来よりより果汁に果皮が浸かる時間が長くなり、味わいにより豊潤さと華やかなアロマが生まれたとのことです。 白子のソテー・マナガツオのカルパッチョ・新米のポタージュ・白トリュフのカルボナーラ・赤エビのパスタ・タイの蒸し焼き蛤添え・神戸牛松茸トリュフ。どれも素晴らしい取り合わせです。 バター蜂蜜ナッツ香あって素晴らしい香り。05年とは思えないフレッシュな果実味あってミネラル旨味充分でなるほど限定生産なのはわかります。出汁系のコクが強く特別な白ですね。時間とともにどんどん開く感じが又美味しいです。 働く女性に敬意をこめて開けています。
テスト33379