ワイン | Klekso(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラクモロを混ぜるって、ユニークですね。
テスト48550
確かにラクリマ・ディ・モッロ・ダルバはモノ・セパージュでしか飲んだことないですね。 サンジョベーゼはなんと1%ですが、こういうの見るといつも思うのですが、入れる意味あるのかなぁ…。1%入ってるものと入っていないもの、自分には区別出来ない自信があります‼(^-^ゞ
テスト36537
Yだっていろいろあるさ人間だもの ( ̄▽ ̄)爆笑
テスト7093
確かに! Yも人の子… って、勝手に競ったのは私ですから!
テスト36537
ヤフオクY酒店で唯一の失敗( ̄▽ ̄;) 市場価格2,500円前後だった…。全く知らないワイナリーですがエチケッタが気に入って競ってしまった‼ 調べてみるとまだ新しいワイナリーながらかなりの評価らしいです。でも、生産量が全部で6,500本というガレージワイナリーのよう。 モンテプルチアーノ、ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ、カベルネ、サンジョベーゼといろいろ入ってますが、3割のラクリマ・ディ・モッロが一番効いています。ホント、この葡萄は独特‼
テスト36537