ワイン | Cave de Buxy Bourgogne Côte Chalonnaise Les Rosiers Rouge(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
んなのあったっけ?と思いつつ教本見直したら…ありました。「AOC ブルゴーニュ・コート・シャロネーズ」だそうです( ̄▽ ̄;) コート・ド・ボーヌの南、コート・シャロネーズ地区の広域AOCですね♪
テスト16233
うーん、フランス全然わからん。。。。
テスト13246
末永さん うわー。末永博士に調べてもらっちゃった♪ シャロネーズて確か村名はメルキュレとかですよね??それよりは広域AOCだけど、AOCブルよりは地域がシャロネーズだけに限定されてるってことなんですねぇー。そんなんあるなら、AOCブルゴーニュ コートドゥニュイがあればいーのにー。そしたら、ニュイのワインもっと安く飲めそう??まぁ、ニュイにドメーヌがある方のACブルだと同じよなもの??
テスト12893
けんずぃ さん ボンジュール。ムッシュー。コマンタレブー。困ったデブー??!(笑) けんずぃ さんは、イタリアーノだもんねー。サヤはイタリア、ロッソとビアンコぐらいしかわかんないですよー。
テスト12893
ACブルだとどこで造ってるかわからないですね。シャブリの方かもしれないし、実はヴォーヌロマネで造ってたり笑 良い場所で造ってるACブルとか見つけたらガッツポーズです(^-^)/ それより限定されてるのだったら、AOCになってないマイナーなニュイの村で造ってるコート・ド・ニュイ・ヴィラージュが安めで良いです。 造り手さんが良いと十分美味しいし♪ あとはサントネの赤とか面白いですよ。 コート・ド・ボーヌの南端なのに、ニュイと同じ土壌なのでニュイっぽいんです。 ただマイナーな村だからお手頃価格w
テスト16233
Buongiorno! Signorina♪ Come stai? 困ったデブー _φ( ̄ー ̄ )メモ
テスト13246
末永博士 ですねー。畑沢山ある方だと、ブルのどこか限定されないですもんねー。サントネーの情報初耳です。ニュイと同じ土壌て不思議ですねー。今度ボーヌ地区AOC飲み比べしてみたーい。
テスト12893
ベッロ。けんずぃぃー。 メモるのそこ?!(笑)
テスト12893
バルコニー飲みするには、まだ、ちょい寒い??ダシの香りと、すっぱい果実。開けた時期のほうが良い香りだったのに、昼間お出かけする間、冷蔵庫に入れたらなんだか、機嫌そこねた??温度元に戻っても機嫌直らず(−_−;) うーん。。。こんな事ってあるのかなぁ。。かもんべいべー。機嫌なおしてー。 ていうか、AOCが面白いー。 ブルゴーニュ コートドシャロネーズ??なんじゃそりゃ?そんなAOCあるの??広域と村名の間てこと?うーん。なんじゃー?
テスト12893