ワイン | La Galine Syrah | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
品種は同じですよ〜
テスト18090
場所による呼び名の違いですよね。 フランス語と英語なのかな?
テスト1
将司梛野 さん 品種は同じなんですね。シラーズ なので複数形かなとも思ってました。 コメントありがとうございました。
テスト1136
Hanaさん 生産地で違う! 本家と分家のようなものでしょうか。味わいも対立してたら面白いですね!コメントありがとうございました。
テスト1136
南仏のシラーと、オーストラリアのシラーズとだと味わい違いますよね、南仏はタンニンしっかりしてて開栓後しばらくしたくらいが飲み頃だけど、オーストラリアのはすぐ飲めるしあっさりめな気がする。アメリカや南米もまた味が違う!テロワール?醸造法かなあ?ワインは面白いですよね
テスト18090
同じ品種で名前が違うのはシノニムといって他にも結構ありますよ。マカベオとヴィウラとか、ピノブランとクレヴァネルとか、プロセッコとグレーラとか。
テスト1
将司梛野 さん やっぱり味わいは違いますよね。いつも品種で選ぶので選び方が偏ってしまいます。今度二種類飲み比べてみよう!
テスト1136
Hanaさん シノニムって呪文みたいですね!名前が違うと選ぶのに困ってしまいますよね。ワインエキスパート恐るべし!Hanaさんも恐るべし(^。^)
テスト1136
呪文www そう言われるとそう思えてきますw
テスト1
シラーとシラーズ は違うのか
テスト1136