ワイン | Lewis Cellars Chardonnay Sonoma (Russian River Valley)(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ぺんぺんさま、 ルイスは元インディ・カーのドライバーだった様です。カベルネも含め良いワインを作ると思います。シャルドネは基本冷涼なソノマのロシアン・リバーの方が私も好きです。
テスト71026
Marcassinさま そのようですね。資金力があるのでいいブドウを使っているのでしょうか、SBもCHもよかったです(๑´ڡ`๑) アメリカワインというと自分が昔カリフォルニアで飲んだ銘柄が基準になっていましたが、ワインの勉強を始め片っぱしから飲み出したら、自分は酸味のあるきれいなワインが好きだということがわかりました。ソノマのCHは昔から好きでしたが、最近の方がしっかり酸味を出したものが多い気がします。流行かな?
テスト57037
ぺんぺんさま 確かに酸味をきちんと利かす事でバランスを取り、飲み飽きない、熟成も出来る方向に向いていると思います。 カベルネは長熟タイプも昔から多く、素晴らしいワインが多いと思いますが、そういうワインは日本ではとても高いですし、ブランド的にOpus Oneが相変わらずカリフォルニア・カベルネ系では人気の中心になっていますね。Vinicaでもアメリカのワインって余り人気が無いように思います。
テスト71026
Marcassinさま! 最近でこそ内外価格差が狭まりましたが、現地価格を知っているアメリカワインはとても日本で買う気にはれません。だからどうせなら自分が行かれない国や産地のものを買っている気がします。 他方、カリフォルニアに住んでいた頃は安旨ばかり飲んでいて、たまに飲む高級品も大手のものだったのが悔やまれます。ナパでふらっと立ち寄ったワイナリーに試飲もなければ売り物もないと言われれば、あら残念と引き下がるのみで、カルトワインに近いところにいたメリットをまるで生かせませんでした(´v_v`)
テスト57037
産地が隠れてしまったけど、ロシアン リバーの2014 ナパバレーより酸味があってよかった(*ꆤ.̫ꆤ*)♥
テスト57037