ワイン | Rocche dei Manzoni Bricco Manzoni(2006) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
湿度が高くてダルい日に、これまた面倒臭さそうな(笑)ワインをチョイスされる所に攻めの姿勢が伺えます( ̄▽ ̄) 恒例となりつつあるカット割り✨✨ 明らかに我らが愛知の誇る三河一色産鰻の方がフワフワしてませんか⁇ 飲み物、爆笑‼︎ 関係ないんですけど(そんな事もない)以前にイタショクさんは良いワインを持っているとvinicaで教えて頂きましたがどうなんでしょうか〜
テスト7093
三河一色産、スゴかったです!結構衝撃的。今まで食べた鰻の中でも3本の指に入ります‼ さすがnumeroさんを擁する愛知県、素晴らしい✨✨✨✨ イタショクって勉強不足で聞いたことがなく、状態とか大丈夫かな?って心配してました( ; ゜Д゜) ちゃんとしたインポーターなんですね‼ ごめんなさいm(__)m マンゾーニはいい作り手なんでこれを扱ってる時点で信じてあげるべきでした…(^^;
テスト36537
贅沢三昧な三連休の幕開けでしたね〜✨マンゾーニの10年熟成って凄いのでは⁈まだまだ可能性を秘めていらしたとは、素敵なワインですね(*^^*)アルプスの共水ウナギ、スゴ〜い!三河一色お初も、スゴ〜い!も金色メロンも、スゴ〜い!全て初めて見ました。アルプスにウナギっていたんですね。ヤギと家庭教師しかいないと思てました(笑)。金色メロンってメロンが金色なんですか?超希少三昧ぃぃぃなぁぁぁ。良いですねぇ♡
テスト31578
ペーター!どっちを選ぶの!? って違いまんがな‼笑 南アルプスの雪解け水が流込んでいる大井川の伏流水で養殖してるんですって(^^)/ 金色メロンは写真の通り果肉が黄色っぽいんですよね。これで金色は言い過ぎ‼(^^; 三連休は初日に散財したので残りは大人しくしてました✨✨
テスト36537
三連休スタート☆最初の家飲みはマンゾーニのランゲ・ロッソ 香りは結構熟していそうな感じだったのに飲んだらタンニンきつい‼笑 口の中がギシギシ…(^^; 10年選手ですが、まだまだ置かなきゃいかんやつです。でもポテンシャルはありそう✨✨ 関係ないですが鰻の写真は上が南アルプスの伏流水で育った幻の共水うなぎ。この鰻、全国で30店舗でしか出していないそう。そして、下が三河一色産の初うなぎ新仔。1年モノのピチピチ‼笑 これがバカうま。身がふっくらと柔らかく、正にフワフワトロトロ♪飲み物かと思った‼笑 タルトは金色メロン。このメロンは年産僅か3,500個の超稀少品。今日は珍しいやつを攻めてみました‼(^^)/ でも肝心のワインは特に珍しくもなく…( ̄▽ ̄;)
テスト36537