ワイン | Le Vigne di Zamò Rosazzo Ronco dei Roseti | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ホントはザモのピニョーロを狙っていたのです。 緻密で酸もタンニンも強い品種なのだとか。 ネビオロ的なのかしら。 これとスーパータスカン系と比較してみたいな。 が、もう飲んじまいましたなー。
テスト17214
ピニョーロはあまり飲んだことがない品種なので、比べてみるのは面白いかもしれませんね^ - ^
テスト17678
これ大好き〜(^O^)
テスト10959
美味しかったですねえ^_^
テスト17678
トゥリオ ザモ氏は今やフリウリワインの神話的先駆者の生産者です。 1978年にロッカ ベルナルダの斜面にヴィーニェ ダル レオンを設立。 そして数年後にアッバツィア ディ ロサッツォというブランドを作りました。 1996年にロサッツォ村の修道院の前に15haのブドウ畑を購入、息子のピエルルイージとシルヴァーノと一緒にヴィーニェ ディ ザモを設立しました。 現在、ザモ家の道は、イータリーの発明者であるファリネッティ グループと交差して、合併しました。 ファリネッティ グループは50%の株を購入したことにより、このワイナリーをより堅固にし、国際市場での知名度を高める事に成功しました。 コンサルタントにはフランコ ベルナベイ氏で、古樹から良質のブドウを育てることを得意としています。 海抜160mに位置する自社畑で育つブドウのみを使用して造られた赤ワインです。 老木は豊かな果実味を、若木は土壌の個性をワインに与えバランスのとれた特徴的な味わいに仕上がっています。 バリック(小樽)熟成から生まれる個性的な味わいをお楽しみください。 ドゥエミラヴィーニ2011 5グラッポリ ガンベロロッソ2011 赤2ビッキエリ タンニンしっかり。 ボルドータイプですがさりげなくピニョーロが含有。 それを抽出できるほど高性能な舌ではないですが。 フランスと違うのは陽気な感じがすること。
テスト17678