ワイン | Guffens Heynen Pouilly Fuissé Tris des Hauts de Vignes(2007) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私、この造り手飲んでビックリしました。( ´ ▽ ` )ノ キレイな濃い黄金色とその凝縮感、ミネラル、ボリューム、、 素晴らしいですよね(*^o^*)
テスト22733
NINJAさんのコメント。本当に勉強になります… 飲んでみたいワインが増えてちょっと困るけど(笑)
テスト14264
ヒロ♧様 本当にいいところを厳選して飲まれてますね! バランスの良い白でした^_^
テスト17678
HIROMI♯様 飲みたいワインにはいつか出会えますよ^_^
テスト17678
ギュファン・エナンは僕も一度飲んで驚きました! 高いけど、それに伴う味わいだった覚えがあります♪ この人がネゴシアンでやってるヴェルジェもお手頃で良いですね(^^)
テスト16233
いえいぇ!NINJAさんがたくさんアップして下さってるので、ヒットできてるだけです(*^o^*) ほんとにお勉強させて頂いてます。 ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
テスト22733
末永様 ネゴシアンものもお手軽でいいですね!
テスト17678
ヒロ♧様 ワインばっかり飲んでいる訳ではないのですが、友人忍者に恵まれているため高価なものを含めて種類は多いですね...
テスト17678
NINJAさま 友人忍者と!いいですね( ´ ▽ ` )ノ くノ一は、まだまだ修行が足りませぬ故、コソコソ飲む修行をしてみまする!
テスト22733
アップ楽しみにしております^_^
テスト17678
*✧₊(”✪͡◡ू✪͡”)
テスト22733
マコンというテロワールのポテンシャルを存分に生かしこの土地を現在の地位まで引き上げたのは彼だと言っても過言ではないほどの実力の持ち主です。 実は彼、ちょっと面白い経歴を持っています。 ギュファン氏の故郷はベルギー、フランダース。 ワイン造りに携わる前は、舞台や建築の勉強、仕事をしていたとのこと。 ブルゴーニュに来たときには、ワインに関しては全くの素人。 そこで、農業高校に入ってから学び始めました。 そうしてフランスに渡ってからわずか3年後の1979年に現在も所有しているピエール・クロの小さな畑を購入したのです。 始めはなかなかな芽が出ませんでしたが、彼の情熱的で熱狂的なワイン造りは実を結び今ではマコンを代表する、世界でも有数の生産者となったのです。 マコンは今でこそ"安くて、美味しい"ワインの生産地になっていますが彼らがこの地でワインを手掛け始めたころは、"安酒"のみのイメージが強く根付いていました。 美味しいワインが造られるようになった現在でも、そのイメージはなかなか払拭されません。 しかし、ジャン・マリー・ギュファン氏はその安いマコンが本来の姿であるかどうかを見極め、実は素晴らしいテロワールだったという事を発見しました。 そして、そのテロワールの実力にあったワインを造り出すことに成功したのです。 強いワインにはあまり興味がなく、スッキリしていてもピュアでミネラル感と凝縮感のあるワインが良いという信念のもと濃厚すぎない、クリアな酸ののった白ワインを我々に届けてくれています。 このワインは自社の3つの畑の上部から収穫したブドウの一番絞りとフリーラン・ジュースのみを使用し醸造したもの。 注いでみますと透明感のある黄金色。 香りが華やかで、柑橘系が強く夏場には香りだけで清涼感を感じます。 凝縮感がありミネラルを感じます。 少し高めの温度で香りを楽しみながら。 この作り手は有名ですが、初めて飲みました。 お値段がかなり張りますが、祝いの一本として持っていくのもいいかも。 About 9,000yen Jul 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
テスト17678