ワイン | Dom. Daniel Rion & Fils Côte de Nuits Villages(1976) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
意外に魚と?!甘辛があいますか?
テスト18738
意外に魚でも^_^ 何しろダシの香りと味ですから...
テスト17678
日本人ならではの広い味覚!!
テスト18738
スゴい熟成した色ですね。ダシの香りなんて初めて聞きましたw シーチキンの香りがするワインならあるけどw 飲みたくても手に入りそうにもないですね
テスト18090
長期熟成のピノはダシっぽいですねえ それが大好きなのです^_^
テスト17678
今度古いピノ飲んでみます。セラーに眠ってるはず…だけど安い古酒だからマズイだけかもw
テスト18090
是非是非 もしかしたら新しい発見があるかもですよ^_^
テスト17678
早速飲んでみましたACの安いワインだけどgoodでした! 確かにダシっぽいニュアンスはあるかも!!
テスト18090
ダシワールドへようこそ!
テスト17678
名言!
テスト18738
ブルゴーニュはプレモー・プリセー村というコート・ド・ニュイ地区の南端にある小さな村のある家族経営のドメーヌですが、2000年まで当主を務めたこのドメーヌの長男パトリス・リオン氏は、ブルゴーニュはニュイ・サン・ジョルジュの新しい歴史を創ったと言っても過言ではないほどの新進気鋭の実力者で、彼を指導者として仰ぐ若手醸造家も多い現代のカリスマ。 近年著しく飛躍を遂げる、まさに注目のドメーヌです。 フランス有名専門誌[ベターヌ&デソーヴ]誌では、毎年かのロマネコンティと並んで同じページで紹介され、その獲得する点数も、ニュイ・サン・ジョルジュ一級畑にして、[ロマネコンティ・エシェゾー]と見事同点を獲得し、さらにヴォーヌ・ロマネ一級畑にして[ロマネコンティ・グラン・エシェゾー]と見事同点と、極めて安い価格ながら、【ロマネコンティ匹敵】の凄腕を証明しているほど。 1959年当時、所有する畑はわずか2haしかなかったこのドメーヌも現在約20ha、17のアペラシオンを所有し、タンニンが細かく、アロマ豊かなフルボディの卓越したワインを造り、ワインは10年以上の瓶熟成が望ましいといわれる、長期熟成型のいわば超本格ワインを造り上げることで有名になり、その超本格的ブルゴーニュの風格は、まさに[ロマネコンティ]や[ルロワ]を連想させる素晴らしい凄腕です。 さすがに36年も時間が経っているので正直期待はしておりませんでした。 色はもちろん退色が始まっております。 酸味とかすかにベリー系の香り。 だしの香りが熟成したピノを感じさせます。 既にピークは越えていますが、それでも美味しく感じるのは同じ任務をこなした友人忍者と飲んだせいか。 一人で飲むのではなく、友人忍者と楽しむワインです。 About 12,000yen May 2012 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou
テスト17678