ワイン | La Maison Romane Chablis Grand Cru Cote de Bougros(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
とても面白いビジネスモデルですね!ラ・メゾン・ロマネは、前から気になっていた生産者ですが、実力に関しては(飲んだことがないので)未知数な作り手さんでした(笑)。レビューを拝見し、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。
テスト48850
iri2618さん、汗の流れた分ミネラル補給と思い最初はこのラ・メゾン・ロマネとフェーブルのシャブリGCコート・ド・ブーグロを同時に2本とも開けて比べて飲もうと思ったのですが。予想外のラ・メゾン・ロマネの濃い飲み口にとてももう1本という気にはなれませんでした(^-^;)フェーブルのは明日にとっておきます。
テスト33379
蒸し暑い夜にはラ・メゾン・ロマネのシャブリGrandCruコート・ド・ブーグロ2008年をあけます。シャブリの特級畑ブーグロはウィリアム・フェーブルが最大所有する畑として知られてます。その中でも傾斜40度最高の日当たりと水はけの区画がコート・ド・ブーグロです。そこの耕作請負人としてラ・メゾン・ロマネのオロンスが畑を耕し収穫された葡萄を分 けてもらいシャブリGCコート・ド・ブーグロ2008年をリリースしています。ラ・メゾン・ロマネは馬による畑の耕作を請け負いその報酬として葡萄をもらいワインをリリースするネゴシアンです。 熟成のイエローゴールド。熟した果実の味わい焼きリンゴべっこう飴の濃い香りに火打ち石のニュアンスある強靭なミネラル感あってシャブリGCとしてよくできた白です。酸味はまろやかでブドウの果実味をそのまま感じられる後口余韻は刺激的ではあります。ただ抜けが早くのびがない印象はありますね。ラ・メゾン・ロマネとしては幻のコート・ド・ブーグロ08年らしいですが本家フェーブルのリリースの13年も入手したので比較したい感じです。
テスト33379