ワイン | Philippe Pacalet Bourgogne Pinot Noir(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
非常識派もアリだと思います(笑)と言うか凝り固まった常識を疑ってみる事も必要なのだと思います!^_^
テスト36267
そうですよね!造り手が価格を付けてリリースしてるんだから、いつ飲まれても自信あるってことだと理解してます^ ^ あとは飲み手のこだわりや工夫で、自分好みのワインにできれば良いですよね^ ^ てことで、このパカレ様は、もっと寝かせたのも飲んでみたいです^ ^
テスト46902
今年のお正月ワインは曽我さんじゃなかったから、ここで(パカレで)思い出してしまったのね〜 タカヒコ14ピノの飲み頃も数年先みたいにご本人がFacebookで言ってましたね 今年も美味しいワインと出会ってくださいませ
テスト48155
14は、飲み頃が先なだけなのか、あのまま終わるのか… 12とかをそろそろ飲んで見て、「やっぱり美味しいよね」と言えることを願ってる自分がいます(笑)
テスト46902
自然派の造り手で当たりが続いたのでまだまだなのでしょうが、14のパカレを開けてみます。ACブルで5000円は高いですが、抜群に美味しければ惜しみなくまた買えばいいし、yagi派だし(笑) グラスに注ぐと薄い…やっぱり、まだまだだったか…と思いきや、香りや味はしっかりしてます!薄旨だー!(><) ジューシーでピチピチしていて、無邪気に可愛い感じです。ACブルレベルだし、若過ぎると味気のないものも多い印象でしたが、親愛なるパカレ様、さすがです^ ^ 今日は煮魚に、つみれ汁と和食づくしでしたが、バッチリ合いました!ドメーヌ・タカヒコとかは、確かにこの路線ですね。
テスト46902