Like!:69
3.5
今回は大阪枚方市のラ・サンテにて飲んでみました。 ワイン好きな私の為にお世話になった藩主が持ってきてくれました。 カレジクカラスは中央アナトリアの絶滅の危機に瀕していた葡萄品種でアンカラ大学とカヴァクリデレ社の研究により甦った幻の品種。 上品で芳醇なアロマはアナトリアワインで最高の葡萄品種と言えるでしょう。 豊富な果実味と香りの持続が見事なバランスで8~10年かけて熟成される。 うまみとコクが溶け合うワイナリーを代表する逸品。 カレジクカラスがブドウ名だと知らずにブラインドで飲み始めました。 最初香りを嗅いだ時はピノかと一瞬思いましたが、それにしては土臭さというか田舎臭さがあります。 味もピノっぽいんだけどなあ…などと皆でワイワイ。 この時間も楽しい。 結局種明かしされてトルコとは盲点でした。 幻の品種…美味しく頂きました。
テスト17678
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
今回は大阪枚方市のラ・サンテにて飲んでみました。 ワイン好きな私の為にお世話になった藩主が持ってきてくれました。 カレジクカラスは中央アナトリアの絶滅の危機に瀕していた葡萄品種でアンカラ大学とカヴァクリデレ社の研究により甦った幻の品種。 上品で芳醇なアロマはアナトリアワインで最高の葡萄品種と言えるでしょう。 豊富な果実味と香りの持続が見事なバランスで8~10年かけて熟成される。 うまみとコクが溶け合うワイナリーを代表する逸品。 カレジクカラスがブドウ名だと知らずにブラインドで飲み始めました。 最初香りを嗅いだ時はピノかと一瞬思いましたが、それにしては土臭さというか田舎臭さがあります。 味もピノっぽいんだけどなあ…などと皆でワイワイ。 この時間も楽しい。 結局種明かしされてトルコとは盲点でした。 幻の品種…美味しく頂きました。
テスト17678