ワイン | Louis Latour Givry Rouge(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
その知識をひけらかしたいので、是非そのボトルの意味を教えて下さいw
テスト32290
大木様 まずはフォローありがとうございます さて、ラスティネイルですが、このカクテルのレシピはいたってシンプルでしてスコッチウイスキーにドランブイというリキュールを合わせてステアするだけ このとき、ベースにするスコッチを何にするかがバーテンダーのセンスだと思います シングルモルトにするか、ブレンデッドにするか シングルモルトにしても、スペイサイド、ハイランド、アイラ…等々 ところで、ドランブイのですが実は公開されていない秘伝の製法で作られています このリキュールの歴史は一編のドラマでして… 時は1745年、スコットランド王家の末裔、プリンス・チャールズ・エドワード・スチュワートは、祖父が名誉革命で失ったイングランド、スコットランド、アイルランドでの復権をかけて蜂起します 一時はロンドンまで130マイルというところまで進軍するのですが、頼みのフランスからの援軍が間に合わず結局は敗走してしまいます ここから王子の苦難の逃避行がはじまるのですが、多額の賞金がかけられているのにもかかわらず、王子と共に蜂起したハイランド地方の氏族たちは誰一人裏切ることなく王子を守り、スコットランドのスカイ島を経て無事フランスに落ち延びることができました その際、最後まで忠誠を誓い王子を守りぬいたハイランドの士を代表して、スカイ島出身のジョン・マッキノンに褒美としてスチュワート王家秘伝の酒の製法を授けました 以来、マッキノン家は百数十年にわたりこの製法を秘蔵していました さて、ここで『スカイ島』のマッキノン家に製法が伝わったというところが話のミソ 先ほども申しあげたとおり、ドランブイは『ウイスキー』をベースにしたリキュールです そしてスカイ島にはウイスキー蒸溜所は一つしかありません そこで作られているウイスキーが… もう、お解りですね ^_^ 何度も言いますがドランブイの製法は今もって秘密です なのでタリスカーがベースになっているかは解りませんが、お酒にまつわる逸話ってなんだかワクワクしませんか? (≧∇≦)
テスト44111
詳細な説明ありがとうございます。シングルモルトを使うカクテルだった様な気がするなー…と曖昧な記憶しかなかったです。 そう言えばお酒にまつわるエピソード集で読んだ事あるような…ないような…。 とりあえずタリスカー買って来ますw
テスト32290
ジヴリー ルイ・ラトゥール もう少し重たい方が料理とのマリアージュは良かったような気もするけど… 食後のバータイムは、私のオリジナルレシピ スタンダードなディジェスティフ『ラスティネイル』 このボトルの意味に気づく人は、相当なスノッブですな ((((;゚Д゚)))))))
テスト44111