ワイン | シャトー酒折ワイナリー The Jewels of Kisvin Vinifera Mix 34(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
エチケットからは 想像出来ない味わいなんでしょうね 飲んでみたいです。
テスト25125
美味しいかどうかって聞かれると、なんとも言い様がないのですが(笑)面白いのは確かです。
テスト43528
おぉ〜自分も日本ワイン試飲会で飲んだ宝石ワインですね! え〜とワインの説明のインパクトよりは味はスッキリな味わいで普通に美味しい感じでしたね! でもあと数年寝かしたらだいぶ違う味にはなりそう〜♪ 日本のワインって最近初めてリリースとかの新しいものが多いから古いヴィンテージがないのは当たり前やけどそういったのの熟成したの飲みたいですよね!
テスト40956
YDさん、まさにそうですね! でも、いつかあの登美のカベルネ・フランのような素晴らしいワインになるかもしれないポテンシャルを持ったワインやワイナリーを見極め見守るのも我々の使命であると思うのは大げさですかね(笑)
テスト43528
えっ?全然大袈裟じゃなく当然の意見ですよー! 先月に一緒に試飲会に行ったvinicaの方は日本ワインの実力は認めながらもまだ若いヴィンテージが多いからと目をつけたワインはセラーで保存中ですし。 あと、それ以前に日本ワインの葡萄はまだ樹齢が若いのが多いから根本的にすべてがこれからやなぁ〜と二人で話してましたよ! だからこの宝石ワインも絶対熟成した方が面白い味にはなると思いますね(^^) それと登美のカベルネフランはやっぱりすごいよな〜今のとこvinicaでは自分達しか飲んでませんねー。フフフ、2人だけの秘密ですな(笑)
テスト40956
にゃはは~(^^) あのワインのコメントは、出て来ないでしょうね~。 どこ探してもないですもんね。 実はうちのセラーにあったりして・・・ムフフ(^^)v
テスト43528
えっ?あっえっ?! もしやセラーにまだあるんですか? 自分も通算あのワインを5本飲み、他にも同じ2002年のメルローやカベルネソーヴィニヨンやソーヴィニヨンブラン(やはりすべて樽熟が6年)を飲みましたがすごかったですからね! ←自分の一番最初くらいに投稿してます♪ 山梨のワイナリーに行った際もあの2002は凄かったて言ってましたよ! まさに日本ワインの奇跡!!
テスト40956
実はあと2本、買い占めてしまいました。f(^_^; メルローやカベソーも飲んでみたかったですね~!もう出て来ないんだろうなぁ。 でも今後、きっとそれに匹敵するワインが出てくるのを信じて見守っていきましょう!
テスト43528
あ〜やっぱり買い占めたんですね!! しまったなぁ〜やはり自分も買っとけば良かったな(^^;; そのうちに登美の丘を飲みに東京へ行きまーす!完全に飲ませてもらうつもり(笑)
テスト40956
ウフフ(^^) いつかオフ会したいですよね~。 安心してください!とっておきますよ!(笑)
テスト43528
生食用の葡萄34品種だ作ったワイン! 葡萄の宝石箱や~!ってことなのね(笑) 2012なので、際立ってくる品種と消えてく品種に分かれてきたとこって感じかな。 マスカットの香り。 種をかんだような苦味も感じる。 キスヴィンのキスヴィン・ブラン(32品種)と飲み比べてみたけど、そちらは2015年なので、まだどんな味にもなってない。
テスト43528