1872年にプリミティーヴォ・グルペギ氏によって設立された家族経営のワイナリー。
リオハ地区、ナバーラ地区で大陸性と地中海性の両方の気候の影響を生かして伝統的製法によるワイン造りを行っています。
主要品種はリオハの高級品種テンプラニーリョ、ワインに骨格を与えるガリシアーノ、タンニンや酸の豊かさにつながるマスエロ等で、ニューワールド、チリでもワイン造りを行っています。
ワインチャレンジなど国際コンクールで多数の受賞暦を誇ります。
注いでみますと濃いルビー色。
いかにもスペインと言う感じがします。
安くはあるのですが、香りはベリー系の香りと少しだけ土の香り。
タンニンは強すぎず飲みやすい。
スペインワインは何故か亀甲縛りになっているものが多いですね…
この紐は何なんだろう。
About 1,200yen
Aug 2012 in Osaka at Umeda
1872年にプリミティーヴォ・グルペギ氏によって設立された家族経営のワイナリー。 リオハ地区、ナバーラ地区で大陸性と地中海性の両方の気候の影響を生かして伝統的製法によるワイン造りを行っています。 主要品種はリオハの高級品種テンプラニーリョ、ワインに骨格を与えるガリシアーノ、タンニンや酸の豊かさにつながるマスエロ等で、ニューワールド、チリでもワイン造りを行っています。 ワインチャレンジなど国際コンクールで多数の受賞暦を誇ります。 注いでみますと濃いルビー色。 いかにもスペインと言う感じがします。 安くはあるのですが、香りはベリー系の香りと少しだけ土の香り。 タンニンは強すぎず飲みやすい。 スペインワインは何故か亀甲縛りになっているものが多いですね… この紐は何なんだろう。 About 1,200yen Aug 2012 in Osaka at Umeda
テスト17678