Like!:87
2.5
産地のバイラーダは有名なダンに接し、大西洋に近いエリアに有ります。 カーヴェス サンジョアンは、1920年に設立され、現在この地で最も古い歴史を持つワイナリーとなっています。 設立当時は、ドウロやポートワイン、リキュールを販売。 法律でポートワイン造りが規制されると同時に、バイラーダワインの商品化に務めました。 40年代にはブラジルやポルトガルの植民地であったアフリカへの輸出を行っています。 現在は35ヘクタールの畑を所有。主要品種であるバガ種などから香り高く熟成向のワインを造っています。 品名のポッソドロボとは「オオカミの泉」という意味。その昔ワイナリーには泉があり、水を求めて沢山の狼が集まっていた為、ワイナリーにその呼び名がついたとか。 今はもう泉はありませんが、泉の有った場所にはラベルに描かれた石のモニュメントが建てられています。 外人忍者との飲み会二日目。 面白いワインを用意。 ポルトガルの赤は中々飲まないですし、年代物なのでこれは面白い。 アルコール12%なので長期保存向きではありませんが、美味しく飲めました。 開け始めはアルコールの香りでむせ返ります。 落ち着いてくると年代物のピノのような。 セパージュが何か知らないのでなんとも言えませんが。 余韻はあまりないですが、魚介類とも美味しく飲めました。
テスト17678
おおガッツリ魚介と赤なんて玄人の組み合わせですね!
テスト18090
牡蠣は旨味が強いので年代物の赤とも合いました^_^
素敵な組み合わせ♪
テスト6247
面白い組み合わせでした^_^
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
産地のバイラーダは有名なダンに接し、大西洋に近いエリアに有ります。 カーヴェス サンジョアンは、1920年に設立され、現在この地で最も古い歴史を持つワイナリーとなっています。 設立当時は、ドウロやポートワイン、リキュールを販売。 法律でポートワイン造りが規制されると同時に、バイラーダワインの商品化に務めました。 40年代にはブラジルやポルトガルの植民地であったアフリカへの輸出を行っています。 現在は35ヘクタールの畑を所有。主要品種であるバガ種などから香り高く熟成向のワインを造っています。 品名のポッソドロボとは「オオカミの泉」という意味。その昔ワイナリーには泉があり、水を求めて沢山の狼が集まっていた為、ワイナリーにその呼び名がついたとか。 今はもう泉はありませんが、泉の有った場所にはラベルに描かれた石のモニュメントが建てられています。 外人忍者との飲み会二日目。 面白いワインを用意。 ポルトガルの赤は中々飲まないですし、年代物なのでこれは面白い。 アルコール12%なので長期保存向きではありませんが、美味しく飲めました。 開け始めはアルコールの香りでむせ返ります。 落ち着いてくると年代物のピノのような。 セパージュが何か知らないのでなんとも言えませんが。 余韻はあまりないですが、魚介類とも美味しく飲めました。
テスト17678