Like!:63
2.5
1989年に認定されたスペインの新しいDO BIERZO(ビエルソ)は、マドリッドから北西に400km位の山岳地ですが、黒葡萄はメンシア種、白葡萄は ゴデージョ種という品種が認定されております。 その地に2006年から4.5haで始めたワイナリーで、Gregory Perezグレゴリー・ペレスはフランス人。 奥様 がスペイン人なのでスペインで自分のワイナリーを始めました。 1977年ボルドーで生まれ、ボルドー大学で醸造学を学びました。 その後Ch.Grand-Puy-LacosteやCh.Cos d’Estournelで1997 ~ 2000年まで働き、クラッシックなボルドーワインをしっかりと身につけました。 そして自分のワインを造るため候補地を探している時に、まだDOに昇格したばかりでそれ程有名でなかったビエルソという地にチャンスがあると感じ、 始めたのです。 そこはまだ有難い事に農薬があまり使われている産地ではなく、古い体質が残っている所でした。 しかしワインの作り方が古典的で大きな古い樽で、長年酸化熟成させるというスタイルが主流でした。 その土地から生まれた葡萄の味わいを壊しているのでは?と感じるようになり、畑を完全無農 薬に切り替え、スペインにも浸透してきたナチュラルワインと出会います。 そして最終的にbioのワインを目指す事にしました。 が、フランスやイタリアのようなレベルの高いナチュラルワインは、まだまだスペインではレアです。 なのでグレゴリーの経験値として、まだどうしても醸造 学から抜け切らない醸造をしがちですが、それでもこの地では、真面目に作っている生産者です。 塩気。 リンゴの香り。 酸味しっかり。
テスト17678
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
1989年に認定されたスペインの新しいDO BIERZO(ビエルソ)は、マドリッドから北西に400km位の山岳地ですが、黒葡萄はメンシア種、白葡萄は ゴデージョ種という品種が認定されております。 その地に2006年から4.5haで始めたワイナリーで、Gregory Perezグレゴリー・ペレスはフランス人。 奥様 がスペイン人なのでスペインで自分のワイナリーを始めました。 1977年ボルドーで生まれ、ボルドー大学で醸造学を学びました。 その後Ch.Grand-Puy-LacosteやCh.Cos d’Estournelで1997 ~ 2000年まで働き、クラッシックなボルドーワインをしっかりと身につけました。 そして自分のワインを造るため候補地を探している時に、まだDOに昇格したばかりでそれ程有名でなかったビエルソという地にチャンスがあると感じ、 始めたのです。 そこはまだ有難い事に農薬があまり使われている産地ではなく、古い体質が残っている所でした。 しかしワインの作り方が古典的で大きな古い樽で、長年酸化熟成させるというスタイルが主流でした。 その土地から生まれた葡萄の味わいを壊しているのでは?と感じるようになり、畑を完全無農 薬に切り替え、スペインにも浸透してきたナチュラルワインと出会います。 そして最終的にbioのワインを目指す事にしました。 が、フランスやイタリアのようなレベルの高いナチュラルワインは、まだまだスペインではレアです。 なのでグレゴリーの経験値として、まだどうしても醸造 学から抜け切らない醸造をしがちですが、それでもこの地では、真面目に作っている生産者です。 塩気。 リンゴの香り。 酸味しっかり。
テスト17678