ワイン | Le Marquis de Calon Ségur(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
やっぱりこれ、並べてみたくなりますよね。 私も、13年のセカンド、サードを購入した時に、つい出来心でやってしまいました。 同じ遊び心(?)を持つ方に出会えて、今日は良いお酒が飲めそうです^ ^
テスト63978
バッカナールェさん 私は出来心ではなく、本気で並べてみました(°∀°)ノ⬅ シャトーカロンセギュールは並べて写しただけで、今日は開けません°∀° 13年のマルキとサンテステフドカロンはどちらがお好きですか?
テスト71562
本気でしたか…。それもまたありです。 基本的に似たワインでしたが、マルキの方が濃厚で良いワインでした。ただ、タンニンがやや強めなのでこのタイミングで飲むのは、好みが分かれるかと。私は好きでしたが。
テスト63978
ありがとうございます。 好みはそれぞれとして、ご感想 とても良く分かります! それにしても箱買いとは凄いですね! 木箱も素敵でした!
テスト71562
木箱に釣られて箱買いしてしまいました。当時は6本購入で木箱付きでした。販売側の戦略にまんまと乗せられています。
テスト63978
(6本まとめ買い)限定なので、欲しくなっちゃいますね! ところで、バッカナールェさんはファーストも2013ですか?飲まれましたか? あと、バッカナールェさんで読み方当たってますか?⬅今さらm(__)m
テスト71562
ファーストは2008年でまだ飲んでいません。もう少し待ってからにしようと思っています。 読み方は、私に呼びかけていると分かれば何でも良いのですが…。バッカナールです。酒の神様であるバッカスを讃える酒宴の踊りという意味です。音の響きが馬鹿っぽくて、私のような酒呑みにはちょうど良いかと。
テスト63978
カボチャ大王さま せっかく本気でやるのでしたら、最初はブラインドでやってみるという事も出来ます。ご自宅で奥様とお二人で頂くのでしたら、奥様にボトルを見えない所でアルミ等で包んでもらい、カボチャ大王様が奥様に見えない所でシール等でA、Bとか貼ればお二人でブラインドテイスティング出来ますが。ブラインドの良さは先入観無しでワインを味わってみるという事で、とても勉強になると思います。興味がありましたら、次回は是非。 それにしても近年のボルドーはサード迄有るのですね。
テスト71026
バッカナールェさん バッカナールさん か バッカナーレさん かのどちらかと思いました。 読み方が2つあるみたいで、 まん中らへんを狙いました。 初めは ローマ字読みで『ばっちゃん あれ...』絶対違う! と思いました! ポストでファースト、見つけられなかったので(°∀°)ノ 2008でも早いんですよね? 私は2013あるんですが、まだ厳しいですかね?
テスト71562
Marcassinさん ありがとうございます! それ すごく面白そうです!(°∀°)ノ 次回機会を設けて是非やってみたいです♪ メドックのグランクリュって、皆 サードまであるわけでは無いのですか?
テスト71562
カボチャ大王さん サン=サーンス作曲のオペラ「サムソンとデリラ」に登場するバレエ音楽をさす時はなんとなく「バッカナール」と呼ぶ時が多いような気がするので、そっちにしてみました。 カロン・セギュールはタンニンの強い長期熟成タイプのワインなのでもう少し待ちたいなと思っています。ただ、ヴィンテージによっても飲み頃が違いますし、保管状態にもよるのでいつ飲むかは難しいですよね^^; 気軽に開ける値段ではないので、ネット検索しながらいつ飲むかは検討中です。今のところはセラーに寝かせておく予定です。
テスト63978
バッカナールェさん オペラとか素敵ですね!観たことないですが、観てみたいです! やはりヴィンテージによりますか(>_<) ろくでなしちゃんさんによると、 2008年は2019年~ 2013年は2017年~ と、今年は2017年なので、南瓜が先に行きそうです(°∀°)ノ
テスト71562
カボチャ大王さま、 僕はあまりボルドーに詳しくないので正確にお答え出来ませんが、良いシャトーのボルドーワインは大抵セカンドラベルが近年ございますが、この頃は価格の高騰に伴い、サードラベル迄出て来た様に思います。マーケティングだと思いますが。 多分バッカナール様の方がその辺はお詳しいのではないでしょうか。
テスト71026
ボルドーに詳しい訳ではないのでなんとも言えませんが、セカンドまでが一般的な気がします。サードを名乗るのに何か厳密なルールはないと思いますので、Marcassin さんの仰るようにマーケティングという側面もあるかと思います。カロン・セギュールの場合はエチケットを統一させたのが2013年からで、何故かマルキはその年からアルコール度数が下がっています。ひょっとしたら、(ファーストはわかりませんが)セカンド、サードについては飲みやすさ、売りやすやを重視する戦略にしたのかも、とは思ったりしますが。
テスト63978
カボチャ大王さま、 バッカナールさま、ありがとうございました。 昔はレ・フォール・ド・ラトゥールやパビヨン・ルージュなど今の六分の一位のお値段でしたが、今ではとんでも無いことになっています。余程お金に余裕が有るとかでもない限り、買う意味が私には理解できません。。。
テスト71026
Marcassinさん バッカナールさん ありがとうございます(^∀^) とてもよく分かりました! 個人的に 『カロンセギュールにだけはセカンドが二つある』方が面白いです(´・д・`)
テスト71562
マルキ ド カロン 2012 サンテステフ PP87 ヴィンテージチャートPP87E アルコール14% カロンセギュール❤のセカンド 2013 から名称とエチケット変更 (ルマルキドカロンセギュール❤へ) ファーストとは別区画 ラシャペルドカロンとホリゾンタル(°∀°)ノ あけたては意外にフレッシュ! コルクもスンナリ抜けて、コルクに付いた色も鮮やか 口に含むとやや硬い印象 2時間後 夕食時に飲んでみると、タンニンが円やかになり、香りも芳しく 美味しくなってました(°∀°)ノ シャペルより少しスパイシー、 後だしじゃんけんであいこ? いや、2時間後に本領発揮ですね(°∀°)
テスト71562