Toolangi Pauls Lane Chardonnay写真(ワイン) by テスト51253

Like!:10

REVIEWS

ワインToolangi Pauls Lane Chardonnay(2011)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2016-01-11
飲んだ場所自宅
買った日2016-01-11
買った場所テロワール
購入単位ボトル
価格帯
価格3700
インポーターエノテカ

COMMENTS

テスト51253

シャンパーニュのような非常に素晴らしい白ワインだった。 6000~6500円のシャンパーニュと同レベルの凄い味わい。 無名のオーストラリアのワインで3700円って高さどうよ、と思いながら買ってみたら中身は4500~5000円クラスの味わいで凄かった。 飲んでみて感じたが、オーストラリアで日本で無名のワインだという事で価格を抑え気味にしてるんだと感じた。 全体的に、高級ワインのような樽の香りを前面に出したワインでは無い。そういう意味ではデイリーワインの部類に入るかもしれないが、最高ランクのデイリーワインで、高級ワインの入口のような印象。 香りはシャンパーニュのようなキレイなシャルドネの完熟した甘い果実味。ハチミツのような独特の風味と甘い果実味。樽の香りはしない。 味わいは、控えめで程よい酸味と控えめな完熟した甘み程よい苦味。 甘みから完熟さが分かるが、クドくならないように甘みを抑え気味に調整してるように感じる。 豊富な果実味がかなりしっかりと感じられるが、雑味のない澄んだ味わいで、かなり豊富な果実味の中で、酸味、苦味、甘みのバランスがとても良い。 味わいの中で樽の風味は感じられるが、果実味を引き立たせるための風味付けように目立たない存在になっている。 飲み込んだ瞬間に強烈な果実のフレーバーが弾けて、口の中に果実の香りが長く残り続ける。 樽の香りは無い。 くどさも全く無い。 シャンパーニュのようなとても良く出来たワイン。 樽を前面に押し出した味わいではないという意味でデイリーワインに分類されるだろうが、最高レベルのデイリーワイン。 樽の風味はあるがそれは果実味を引き立たせるための風味付け程度で、豊かな果実味とシャンパーニュのような洗練された味わいを目指して作られたといった感じのすごいワインだった。 飲みながら酔っ払いながら書いてるから文がおかしくなってるかも…何度も同じ事書いてる気が… 味わい4.4/5 コストパフォーマンス4.9/5

テスト51253

テスト51253
テスト51253

OTHER POSTS