Like!:16
3.5
DI GIOVANNA ROSSO 2011 ジェルビーノ ロッソ 2011 IGP Sicilia ヴィノスやまざきに行って「重くてガツンとくるやつ」ってお願いして提案されたワイン。開けてすぐ香りは立ってるが味は開いてない。ちびちび飲んで開いたのは30分後ぐらいかな〜 開くとカベソーがメインでさらにピリッとしてなかなかガツンと主張してきます。重めを求めてる人にはお勧めです。後半は重い中にも果実味を感じ始めてけっこう気に入ったかもo(^▽^)o 地域: コンテッサ エンテリーナ(PA) ぶどう畑:ジェルビーノおよびミッチーナ テロワール: 凝灰岩と粘土の混合土壌 標高: 400-500m 収穫量/本: 2.0kg ぶどう種: カベルネ・ソーヴィニヨン 35%、メルロ 35%、ネロ・ダヴォラ 15%、シラー 15% アルコール濃度: 13.5-14% 生産量: 100,000本 ----------------------------------- ディ・ジョヴァンナ家は、5代にわたりシチリア西部の町サンブーカ・ディ・シチリアのはずれの地にオーガニックぶどう栽培を続けてきました。 現在はギュンターとクラウスの兄弟が56ヘクタールの土地とワイナリーの責任者として、手造りのワイン造りに従事しています。 特徴: ジェルビーノ・ロッソはディ・ジョヴァンナを代表する、古くから造られているワインです。 世界的に広く栽培される種とシチリア固有のネロ・ダヴォラのブレンドにテロワールとこの地独特の気候が凝縮されています。 Gerbinoの名前は、兄弟の曽祖父が1800年代半ばに住み始めた農家の周囲に広がる、一家の最も古くからのブドウ畑にちなんでつけられたものです。 手摘みされ除梗と破砕後、定温下で5日間マセラシオン。 各ぶどう種ごとに別々のステンレスタンクで発酵後、ネロ・ダヴォラとシラーは2年目と3年目のフレンチオークの樽で3ヶ月間熟成させ、最後に全てをブレンドしこの風格のあるジェルビーノ・ロッソに仕上がります。 紫がかった深い赤。 ワイルドべリーとすもものフルーティな香りやスパイス。樽の味が調和し、スモモにソフトなタンニンが続き、ほのかにスパイスの効いたフィニッシュ。
テスト13044
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
DI GIOVANNA ROSSO 2011 ジェルビーノ ロッソ 2011 IGP Sicilia ヴィノスやまざきに行って「重くてガツンとくるやつ」ってお願いして提案されたワイン。開けてすぐ香りは立ってるが味は開いてない。ちびちび飲んで開いたのは30分後ぐらいかな〜 開くとカベソーがメインでさらにピリッとしてなかなかガツンと主張してきます。重めを求めてる人にはお勧めです。後半は重い中にも果実味を感じ始めてけっこう気に入ったかもo(^▽^)o 地域: コンテッサ エンテリーナ(PA) ぶどう畑:ジェルビーノおよびミッチーナ テロワール: 凝灰岩と粘土の混合土壌 標高: 400-500m 収穫量/本: 2.0kg ぶどう種: カベルネ・ソーヴィニヨン 35%、メルロ 35%、ネロ・ダヴォラ 15%、シラー 15% アルコール濃度: 13.5-14% 生産量: 100,000本 ----------------------------------- ディ・ジョヴァンナ家は、5代にわたりシチリア西部の町サンブーカ・ディ・シチリアのはずれの地にオーガニックぶどう栽培を続けてきました。 現在はギュンターとクラウスの兄弟が56ヘクタールの土地とワイナリーの責任者として、手造りのワイン造りに従事しています。 特徴: ジェルビーノ・ロッソはディ・ジョヴァンナを代表する、古くから造られているワインです。 世界的に広く栽培される種とシチリア固有のネロ・ダヴォラのブレンドにテロワールとこの地独特の気候が凝縮されています。 Gerbinoの名前は、兄弟の曽祖父が1800年代半ばに住み始めた農家の周囲に広がる、一家の最も古くからのブドウ畑にちなんでつけられたものです。 手摘みされ除梗と破砕後、定温下で5日間マセラシオン。 各ぶどう種ごとに別々のステンレスタンクで発酵後、ネロ・ダヴォラとシラーは2年目と3年目のフレンチオークの樽で3ヶ月間熟成させ、最後に全てをブレンドしこの風格のあるジェルビーノ・ロッソに仕上がります。 紫がかった深い赤。 ワイルドべリーとすもものフルーティな香りやスパイス。樽の味が調和し、スモモにソフトなタンニンが続き、ほのかにスパイスの効いたフィニッシュ。
テスト13044