Like!:28
1.5
ランスでのメゾン訪問3軒目はポメリー。 「シャンパーニュを作ることは芸術を作ること」という言葉のとおり、建物、地下カーブにはいくつもの芸術作品が。カーブ見学というより、美術館に来た感じでした。 ポメリーをテイスティングした感想は…淡くて単調。ポメリーカラーであるブルーのライトのなかで飲んだからか、数々の芸術作品に圧倒されたからか、騒々しい団体客と一緒だったからか、全く何も感じず無味無臭でした… 私はあまり好きになれませんでしたが、ポメリーが現在のシャンパーニュのスタイルを確立しているし、フランスでは一番親しまれているし、これがシャンパーニュのスタンダードなのかもしれません。 (日本で当たり前のように飲まれているモエはフランスではほとんど飲まれていないとのことです)
テスト10044
澱下げ台だ! メゾンも豪華! シャンパーニュは落ち着いて飲めずに残念でしたね。 でも、美術館としても十分楽しめそうです。
テスト1
シャンパーニュの奥深さ感じます。私も巡ってみたいです!
テスト5331
Hanaさん、そうなんです。見応えはあったんです! 今度は落ち着いてポメリーを飲んで、ポメリーのいいところを見つけようと思います!
たくさん、是非! 本当にステキな街でしたよ!
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ランスでのメゾン訪問3軒目はポメリー。 「シャンパーニュを作ることは芸術を作ること」という言葉のとおり、建物、地下カーブにはいくつもの芸術作品が。カーブ見学というより、美術館に来た感じでした。 ポメリーをテイスティングした感想は…淡くて単調。ポメリーカラーであるブルーのライトのなかで飲んだからか、数々の芸術作品に圧倒されたからか、騒々しい団体客と一緒だったからか、全く何も感じず無味無臭でした… 私はあまり好きになれませんでしたが、ポメリーが現在のシャンパーニュのスタイルを確立しているし、フランスでは一番親しまれているし、これがシャンパーニュのスタンダードなのかもしれません。 (日本で当たり前のように飲まれているモエはフランスではほとんど飲まれていないとのことです)
テスト10044