ワイン | Mastroberardino Naturalis Historia(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
1999だとコルクがグズグズになってしまうこともありますよね。 実は僕も昨日飲んだワインのコルクが抜けなくて苦労しました。ヴィンテージの問題ではなく、保存の問題でしたけど…。 カラカラに乾燥してて、真ん中でパッカリ割れちゃって、ボロボロに。何とか手で引っ張れるところまで引き出して、手で無理やり引きずり出したのでした。 でもワインの品質には問題なかったです。
テスト2866
れいぽんさんが濃い赤飲んでるってちょっと新鮮(^○^) コルクちぎれたら焦りますよね(丿 ̄ο ̄)丿←←僕はこうなります泣
テスト36685
あわわ、コルクがうまく抜けないと慌てますよね(゜ロ゜;ノ)ノ てかグラス越しのシャンデリア、お洒落ですね(*´∀`)
テスト15642
中村 英一さん コメントありがとうございます。遅レス、申し訳ありません。 コルクが抜けないと焦りますよね(^-^;私も、カラカラでちぎれちゃう場合も時々あり、残念なことになります。上手く抜けるようになりたいものです…( ´_ゝ`)
テスト41093
tomokazuさん 私はもともと人にオーパスやそのセカンドをすすめられたのがワインを好きになったきっかけでして、濃い赤は好きなのですよ~♡ 最近はあまりのまないのですが、たまにはいいですよね(*^^*)冬はとくに…
テスト41093
おんちょさん ほんとですよ~~ もう、抜けなかったらどうしようかと。。。抜けない場合ってどうするんですかね?入れちゃうんですか??←絶対に諦めたくないけど(-∀-`; ) このシャンデリアはお気に入りです。可愛いんですよ♡
テスト41093
そやそや!オーパスのセカンドケース買いしてますもんね♪♪ 冬は濃い赤をまったり飲みたくなりますね⭐⭐
テスト36685
tomokazuさん おこたでぬくぬく~~…←ワイン似合わないかな?←寒いので今はそんな気分(笑 ジビエの季節になりましたものね(*^^*)濃い赤をまったり、賛成です\(^o^)/♡
テスト41093
ただそれでも泡をまず飲みたくなるどーしよーもない泡中毒(^^; また東京行く時は声かけさせてもらいますね♪
テスト36685
わたしもコルクがちぎれてしまいました(>_<)1999は熟成感たまらないですね!
テスト5331
たくさん コメントありがとうございます。たくさんも伊勢丹で購入されていたのですね~~(*^^*) コルク、ちぎれてしまいましたか(^-^;熟成もののワインを開けるときにはもっと慎重に開けなければなりませんね~~(-∀-`; ) たくさんワインを飲まれているようで羨ましいです.:*:・'°☆フォロー致しました。参考にさせてください(*^^*)
テスト41093
伊勢丹購入。ソムリエさんおすすめ。バローロっぽい。最近はここまでの赤って飲まないけど… 1999ヴィンテージだけに、熟成された香りと、強いタンニンでスパイシーでした。 開けるときにコルクが途中でちぎれてしまい、アワアワしてしまいました(;´゚д゚)汗
テスト41093