ワイン | Mustilli Piedirosso Sannio(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
連休をエンジョイされているみたいなので安心しております、笑 時間を止めていらっしゃいますかー⁇ 私は今日は出勤でしたので明日からまた10時半起きの生活をエンジョイします、笑 こちらの品種もお初です〜 もうハナから憶える気も全くないですが、「なにその品種⁉︎初耳〜‼︎」って叫ぶのもイタリアワインの魅力の一つですよね。
テスト7093
numero3さん いや、wagamamabody3さん、お仕事お疲れ様でした!! お盆期間でも仕事だったんですね。 お疲れでしょうから今日は遅くまでお酒飲んで、明日はゆっくりしてください。 それが、エンジョイしてるせいか、時間が止まらないんですよね(苦笑) 悲しいです。。。 ピエディロッソ知りませんでしたか? 私も詳しくは知らなかったんですが、カンパーニアではアリアニコに次ぐ有名な土着品種らしいですよ。 ワイナリーによってはタウラージで補助品種として使ってるところもあるとか。 なので、頭の片隅にでもおいてといてください(笑) わかります! そして、メジャーな品種とは違う香りや味わいを楽しめることですよね!
テスト26471
いつも飲むのは中部から北なので、南のイタリアはホントにわかりません(^^;; でも、ぶどうもしっかり熟すでしょうし、果実味豊かなワインができそうですよね(*^^*)
テスト41787
澪さん イタリアの土着品種は多すぎてほんとわからないですよね。 機会があればもう少し勉強してみようかと思ってます。 それが、このワインは08ということもあって、果実味よりも熟成感を感じまして。 それと、南イタリアを想像すると、このワインはアルコール感は優しく感じます。 果実味しっかりしてるもう少し若いやつを飲んで、違いを確かめて見たいなと思いました。
テスト26471
はじめまして! フォローさせていただきました ピエディロッソ?? 全く知りませんでした(笑) もっと勉強しなきゃ...(TT)
テスト65275
初めて聞いたブドウ品種です。土着品種多すぎなので、憶えるのは諦めてますが、南なのでさぞかし濃厚なんでしょうね。
テスト63822
コジモ三世さん フォローいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。 はい。 カタルーニャ等で有名?なピエディロッソという土着品種だそうです。 ぜひ見つけたら飲んでみてください。
テスト26471
ひろゆき☆☆さん イタリアはとくに土着品種多いですよね。 さすが、20州全てで作ってるだけのことはあります。 それが、アルコールも12.5%ですし、そこまで濃厚な感じではなかったんですよね。 結構グビグビ飲める感じでした(笑)
テスト26471
カンパーニア州のムスティッリが作るDOCサンニオ。 カンパーニア州でも有名な生産者さんだそうです。 でも、イタリアワインに詳しい人じゃないとこのDOC知らないっすよね。 もちろん私も知りませんでした。 品種はピエディロッソ。 こちらもイタリア土着品種。 イタリアのワインもほんと難しい。
テスト26471