Like!:7
2.5
サントネージュエクセレント、今回はカベソーを購入。「『かみのやま』で厳選されたカベルネ・ソーヴィニヨン種を使用し、樽熟成原酒をブレンドいたしました」とあるが...。 どうにもさっぱりしすぎな印象。確かにこの風味が樽熟成原酒...なのか...?という香りもあるのだが、さっぱりした味わいの方の印象が強い。これが裏ラベルにある「軽快な余韻のある味わい」とやらなんだろうか。 今なんとなく、那須ワインの同じようなカベソーのブレンデッドの方が美味かったなあ、と思い出して調べてみたのだが、あっちには「フレッシュな味わいをお好みの方にはお薦めしません」とあった。 つまり俺が薄い、軽すぎ、と思っているワインでもフレッシュだと美味しく飲める人はいて、俺が味わい豊かだと思ってるワインも重すぎとかタンニンきついとか感じる人はいるので、結局は好き好きというところに行き着くのでは無いかとも思う。 もっともこの価格帯のやつは高畠のやつもこんなもんだったと思うので、この上の価格帯の、畑の所有者の名前がラベルについてるようなやつもいずれ飲んでみたいと思った。このワインと、かみのやまメルロは多分もう飲まないが。
テスト62343
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
サントネージュエクセレント、今回はカベソーを購入。「『かみのやま』で厳選されたカベルネ・ソーヴィニヨン種を使用し、樽熟成原酒をブレンドいたしました」とあるが...。 どうにもさっぱりしすぎな印象。確かにこの風味が樽熟成原酒...なのか...?という香りもあるのだが、さっぱりした味わいの方の印象が強い。これが裏ラベルにある「軽快な余韻のある味わい」とやらなんだろうか。 今なんとなく、那須ワインの同じようなカベソーのブレンデッドの方が美味かったなあ、と思い出して調べてみたのだが、あっちには「フレッシュな味わいをお好みの方にはお薦めしません」とあった。 つまり俺が薄い、軽すぎ、と思っているワインでもフレッシュだと美味しく飲める人はいて、俺が味わい豊かだと思ってるワインも重すぎとかタンニンきついとか感じる人はいるので、結局は好き好きというところに行き着くのでは無いかとも思う。 もっともこの価格帯のやつは高畠のやつもこんなもんだったと思うので、この上の価格帯の、畑の所有者の名前がラベルについてるようなやつもいずれ飲んでみたいと思った。このワインと、かみのやまメルロは多分もう飲まないが。
テスト62343