ワイン | Amancaya Gran Reserva Malbec Cabernet Sauvignon(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今びっくりしてます!(#^.^#) ラス メニーナス!プラド美術館で、ちょうど その前で写真撮ってます♪ 今その写真を引っ張りだし、中村さんのコメントと照らし合わせ遠い昔の記憶を探りだしています(*^o^*) 中村さんのようにもっと絵画に貪欲でありたかった…。その頃の私は絵画もうわべだけで、折角行ったのに無駄に終わった気がします…(T_T) ラス メニーナスを思いおこすそんなワインいつかぜひ飲んでみたいです(=^ェ^=)
テスト26666
yumihaさん。現地でこれを見てたんですね〜。しかも写真も撮ってましたか。 プラド美術館は行った事ないんで、羨ましいですね。 このワインはお勧めです。この造り手のコラボでこの安さは驚きです。
テスト2866
ラス メニーナス ロートシルトとニコラス カテナのコラボワイン、第三弾。 カベルネ ソーヴィニョンとマルベックをブレンドして造っている。 カシス、プラム、湿った土の香りが立ち上る。しっかりとした骨格のタンニンの渋み。カベルネ ソーヴィニョンから感じる印象だろうか。 赤い果実の甘みある果実味はマルベック由来か。 以前、ボルドーではマルベックを補助品種として使っていたらしい。モダンスタイルによるボルドーが開発されるに連れ、ほとんど使われなくなったと言う。 このボルドーの伝統的なブレンドをアルゼンチンで復活させる、と言う夢をコンセプトに造られたのだそうだ。 ロバート パーカーはこのワインに91点をつけている。ちなみにラフィットのセカンドラベルでこの点数を付けたのは、2000年以降二回だけだそうだ。 2000円台のアルゼンチンワインでありながら、古き良き厳格なボルドーのワインをイメージさせる。 ディエゴ ベラスケスのラス メニーナス(女官達)。宮廷の部屋の中には女官、ベラスケス自身がいる。その部屋の中の一瞬の緊張感。 真ん中の小さな鏡に小さく国王と王妃が映っていることで、国王達を迎えた瞬間の緊張感を表している。 古き良き時代のワインのイメージ。しっかりとした厳格なイメージの骨格。それがラス メニーナスを思い起こしたのかな。
テスト2866