ワイン | Pierre Ponnelle Mâcon Villages(1998) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
得したのか、損したのか…笑(^^)
テスト16233
あらま(;゚д゚) マコンでアルコール度数14%と高めなのが意外でした。
テスト39092
末永せんぱい このマコンに騙されてコノスルに出会ったので、よかったのかも知れません^ ^ しかし、痛んだワインは、トラウマになるマズさですね(笑) ブショネっていうのはもっとマズいのでしょうか…
テスト46902
ina☆せんぱい ブルゴーニュの中でも、アルコール度数て結構違うものなんですか?そう言えば度数て気にしたこと無かったです!
テスト46902
でも考えたら、中々出来ない経験ですよね笑 そういった意味では得しましたね(-_^) ブショネは軽度なら気づかないこともありますから、まだマシかも(^^)
テスト16233
確かに、酒屋でワインを眺めてて、「そんなの欲しかったらタダであげるよ」と言われたのは初めてだったので、貴重な体験かもです^ ^ ブショネ未体験なので、一度は味わってみたいです!(笑)
テスト46902
ブルピノはだいたい12~13%くらいで、14%はいかないですよね。 カリフォルニアやチリは、ピノでも14%くらいは沢山ありますから、なんとなく目安にはしています(^^;)
テスト39092
そうだったのですね! 全然注視してなかったです。重たく感じるワインはアルコール高めってことなんでしょうか… 自分のヴィニカ振り返ってみます^ ^
テスト46902
大変ワイン愛に満ち溢れたエピソード。楽しく?!拝読いたしました。σ^_^;
テスト45453
いやー、一発逆転満塁ホームランを期待しちゃだめですね(笑) 温度管理はしてたぽいので、立たせて保管したおくのがだめなんですかねー。
テスト46902
ワインの量が減っていたら、コルクの密閉があまくなって空気が入って酸化。 光に当たっていたら紫外線劣化ですかね~(^^;)
テスト39092
勉強になります!! でも、どっちでもないような気がしますね…白だったし、温度がダメだったんですかねー。昔暑いところに置かれていたとか。
テスト46902
北海道の酒屋さんで、タダでもらいました(笑) マコンの白が埃をかぶっているのを見つけて、じっくり見ていたら、絶対まずいから、とくれました^ ^ もらって抜栓したら、コルクがピカピカで、期待が高まりましたが、やはり飲めたものではありませんでした(笑) お酢です… ただ、北海道はまだまだ春が残る気持ち良い気候でした^ ^
テスト46902