濃厚ボルドーが飲みたくなって友人忍者と飲むことになったラフォルジュ。
イギリス人醸造家ジョナサン・マルタス氏によるル・ドームは、「アンジェリュス」と「グラン・メーヌ」の間に位置するたった1.64ヘクタールの区画の単一 畑の葡萄で造られています。
葡萄は1950年代に植えられた古樹で、1本1本を慎重且つ丁寧に扱われています。
カベルネ・フランを主体にしていることにより、滑らかで品質の良さを感じさせます。
低収量による凝縮感と鮮明さは驚くほどです。
1996年からサンテ・ミリオンの地でワインを造りはじめ、ニュー・シンンデレラワインを誕生させ、僅か3年後の1999年には『ボルドートップ30』に選ばれるという快挙を成しました。
マルタス氏は、「シュヴァル・ブラン」のコンサルタントをしていたパウケ氏と「プティ・ヴィラージュ」のフォーティーン氏をエノロジストとして迎え、『シュヴァル・ブランを超えるサンテミリオンのワインを造る』という目標を掲げ、労力と資金を惜しげもなくつぎ込んだのです。
ラフォルジュの畑はサンテミリオンの北側に位置していてル・ドームと同じような古木から造られ、選定なども同じ様に行われます。
色は濃いルビー色で、香りはベリー系の華やかさ。
メルロー主体でもこんなに華やかになるんですね。
ただ酸味がしっかりしすぎていてまだまだ飲み頃ではない感じでもある。
香りの良さと酸味、タンニンがまだチグハグかな。
酸が好きな方は10年で飲んでしまってもいいが、本当にシュヴァル・ブランを超える実力なのかを計るなら後10年は待ってもいいでしょう。
About 7,000yen
Oct 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
濃厚ボルドーが飲みたくなって友人忍者と飲むことになったラフォルジュ。 イギリス人醸造家ジョナサン・マルタス氏によるル・ドームは、「アンジェリュス」と「グラン・メーヌ」の間に位置するたった1.64ヘクタールの区画の単一 畑の葡萄で造られています。 葡萄は1950年代に植えられた古樹で、1本1本を慎重且つ丁寧に扱われています。 カベルネ・フランを主体にしていることにより、滑らかで品質の良さを感じさせます。 低収量による凝縮感と鮮明さは驚くほどです。 1996年からサンテ・ミリオンの地でワインを造りはじめ、ニュー・シンンデレラワインを誕生させ、僅か3年後の1999年には『ボルドートップ30』に選ばれるという快挙を成しました。 マルタス氏は、「シュヴァル・ブラン」のコンサルタントをしていたパウケ氏と「プティ・ヴィラージュ」のフォーティーン氏をエノロジストとして迎え、『シュヴァル・ブランを超えるサンテミリオンのワインを造る』という目標を掲げ、労力と資金を惜しげもなくつぎ込んだのです。 ラフォルジュの畑はサンテミリオンの北側に位置していてル・ドームと同じような古木から造られ、選定なども同じ様に行われます。 色は濃いルビー色で、香りはベリー系の華やかさ。 メルロー主体でもこんなに華やかになるんですね。 ただ酸味がしっかりしすぎていてまだまだ飲み頃ではない感じでもある。 香りの良さと酸味、タンニンがまだチグハグかな。 酸が好きな方は10年で飲んでしまってもいいが、本当にシュヴァル・ブランを超える実力なのかを計るなら後10年は待ってもいいでしょう。 About 7,000yen Oct 2012 in Osaka at Umeda with Dendrobium
テスト17678