ワイン | 689 Cellars Six Eight Nine Napa Valley Red(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
良い作品を見つけられて良かったですね。 私はこちらの作品は試したことはありませんが、他のレビュワーの方々の投稿を見ても、早飲みに向いている作品のようです。 バキュバン、私も持っているのですが、サントリーが運営している『ワインの常識・非常識』というサイトを最近見ましたら、バキュバンは香りの要素を奪ってしまうのでワインの保存には余り適していない、という記事が載っていました。 確かにそのような経験をすることが私も多いので、どうしたものか…と最近困っています(笑)
テスト73935
バキュバンさえしていれば安心と思い込んでましたが、そういう現象もあるのですね( ̄O ̄;)
テスト70871
ジンファンデル46%、カベルネ・ソーヴィニヨン28%、メルロー19%、プティットシラー4%、プティヴェルド2%
テスト70871
少し飲んだボトルなら大丈夫ですが、半分くらいに減ったボトルをエア抜きすると、スカスカになってしまう印象はありますね~(^◇^;)
テスト39092
ina様 なるほど!後半は栓をするだけの保管か、、、またはササっと飲みきってしまった方が良さそうですかね(^◇^;)
テスト70871
usryu3さん、初めまして。 僕は2日で1本飲むのですが、2日目に飲む分は同じ様にバキュバンを使用し保存してます。 ただし、残りのワインをハーフボトルの空き瓶に移し替えてからバキュバンしています。 瓶から抜く空気の量は当然少ないので、香りの要素も余り減っていないはず(^^) コツは、空き瓶に移す時はゆっくり、優しく行うことかな。デキャンタと同じことなので、なるべく味が変わらないように…
テスト68188
wiwiwineさん。 『ワインの常識・非常識』にも、ハーフボトルに移し変えると良いと書いて有りました。 私も、今度試してみたいと思います。
テスト73935
それでも、香りや味が全く変わらないってことはないですね、残念ながら。 香りは弱くなるし、味わいはボヤけた感じになるし… 若くてガチガチだったワインが柔らかくなって、1日目より美味しく感じることはたまに有りますが(^^)
テスト68188
wiwiwine様 spring has come様 そういう裏ワザがあるんですね!_φ(・_・ そのためには、何本かハーフボトルのワイン買って飲まねばですね꒰⌯͒•ɷ•⌯͒꒱ฅニャ
テスト70871
タイムラグでへんな返事になってしまい失礼しました(^_^;) 初日にガチガチかなと感じた場合は良い方向に変化する可能性もあるんですね(^-^)
テスト70871
これは好き! うまく説明ができなくて悲しくなるけど、甘みと渋味と酸味とバランスが良いということかな? たまたまかもしれないけど、ナパバレーのワインがタイプなのか?! 初日の開けたてが1番良かった。バキュバンしてたけど、三日目は少し残念な方向に傾いたような気も、、、。 もう少し安ければ、デイリーにしたいけど、このお小遣い事情では厳しい(T-T) 2,300円
テスト70871