ワイン | Ca' Rugate San Michele Soave Classico(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
初めまして。 ソアーヴェ私も好きです。 お昼食べながらワイン飲みたくなりました。 フォローさせてください。
テスト7825
hiromi!さん。 はじめまして。フォローこちらからもさせて頂きますね(o^^o)ありがとうございます! ぼくもイタリア白に偏りがちですが、アルザスやカタルーニャとかも好きです。hiromi!さんとも好み合いそうですね(*^◯^*) よろしくお願いしますっ!
テスト60494
語れる青春の断片をお持ちなのが羨ましいです笑 yutaroさん、色んな話題のネタ帳を隠し持ってそう笑(^^)
テスト16233
末永さん ワインに結びつく思い出の引き出しの数は、当然、末永さんには敵いませんよ〜汗 ネタ帳、残りわずかとなっております!笑 下ネタがでたらもう潮時だと思ってください(;^_^A
テスト60494
待ってました (-_^) カ ルガーテのソアヴェは、次回購入しようと思っていましたので参考にします♬ 私も『飲み過ぎ注意報』がでています;^_^A
テスト57170
ピノコさん、飲みましたよ〜(o^^o) ソアーヴェのハシゴ、よいですよね! アンセルミにも下車予定でしたよね?(*^_^*)飲みすぎて終点駅までいかないよう、お互い気をつけましょう笑! ぼくはこの夏、イナマのソアーヴェにもいってみます(o^^o)
テスト60494
学生時代に初ソアーヴェ!しかもピエロパン⁉︎ 羨ましいですね〜。私にとってソアーヴェといえば、新入社員の頃、会社のすぐ側にあった喫茶店の名前です(笑)先輩に連れて行かれてがぶがぶ飲んだコーヒーの味が「初ソアーヴェ」‼︎ワインの名前と知ったのは、仕事を始めてずいぶん経った頃でした(遠い目)。初めて飲んだイタリアの白ワインが、シャバシャバした酸っぱいだけのソアーヴェだったことも思い出しました。
テスト48850
素敵な思い出すぎます(笑) 自分的には、学生時代はワインを嗜む機会はなかったです(苦笑) このワインは飲んでみたいです(*^^*)
テスト59960
iri2618さん 遠い目、、!爆笑! その喫茶ソアーヴェ初体験はある意味かけがえのない体験ですよね(≧∇≦)しかし洒落た店名〜! たしかにピエロパンが入り口だったのは有難い事ですね。その先輩はのちにインポーターさんで働き、今はワインブドウを栽培してるらしく、そんな人との出会いも感謝してまして、気づけば真面目ぶったコメントになりました笑
テスト60494
なおきさん。 思い出せる記憶を遡りすぎて、ワインみたいに酸っぱい気持ちになる事が多いですが。。 ぼくもそこまで飲んでおらず、ご馳走になるばっかりでした笑 お会いできたらイタリアンも良いですよね〜 なおきさんがいつもアップされてる記事拝見してると、お店で飲みたくなってウズウズします笑!
テスト60494
カ ルガーテのサンミケーレ コスパ良いので何度かリピしてます♪ 青春な頃からワイン飲まれてるんですね~羨ましいです(❁´ ︶ `❁)*✲゚*
テスト20522
須藤さん(*^_^*) 良い価格帯ですよね〜1000円台♫ ぼくの青春時代はイタリア料理一色でしたが、こんな手頃で美味しいワイン、あんまり知らなかったですよ(T_T) 休みの日はとにかく行ったことないお店行って、お金を浪費してました笑
テスト60494
ソアーヴェ (*´ω`*) なかなか素敵なソアーヴェの思いで。 私もカ ルガーテのソアーヴェスタンバイしてます。野菜室にて!
テスト7134
遠藤さん(*^◯^*) 昔を振り返るの好きだから、イタリアワイン好きなのかもしれないですね〜!いつまでも別れられないとゆう、、笑 遠藤家カルガーテ、野菜と仲良しになってますね、今ごろ♡ 楽しんで下さい(≧∇≦)!
テスト60494
思えば学生時代に初めてワインを覚えたのがイタリアワインで、しかもソアーヴェでした。 トラットリアで働いていた大学の先輩がアパートでピエロパンを開けてくれて、見たこともないオシャンティなつまみを作ってくれて。同性に恋するのか?おれ??と、世間知らずの大学生は未知の刺激を感じたもんです。 なもんで、初めて見たスーッと細長い緑のボトルは、今も青春の断片でありつづけてる訳ですが、そんな華やかで繊細な飲み口のピエロパンが、ソアーヴェとゆう土地のワインの自己基準になってる気がします。 と書いたものの、今回飲んだのはカ・ルガーテのソアーヴェf^_^; ピエロパン飲んだとき書くべき青春邂逅ネタを使ってしまったけど、まあいいか。。 どうこう比べるのって野暮極まりないとは思うんですが、、思い入れの強いワインとは自然と比べてしまいますよね笑 このカ・ルガーテのソアーヴェはお安い割に飲みごたえがあり、そして料理と合わせてもすごく存在感があり、気張らないデイリービアンコな括りでは個人的にもハイクラスかな。 自分のスタンダードからすると中々にアロマティック、そしてミネラリー。果実の南国感はピエロパンのラ・ロッカにも通じる気がしたし、華やか。 酸は主張的ではなく、どちらかといったら裏方さんでしょうか。キンキンに冷えた状態でフラットにくるような酸なので、室温に近づく毎にボディの膨張も感じます。コクがかなりある、とゆう点でも、自分的には重心の重めな、意外感のあるソアーヴェ。 酸も飛び抜けず、香りがフワつかないので、和食にはタリピツじゃないか!と思い、白菜と豚バラの柚子胡椒炒め煮あたりと合わせました。 ほんの少し余韻の持続が弱めでコクのまとわりつきを感じる点と、ほんの少しフェノリックとゆう点のみ、個人的には気になりましたが、この価格なら全然楽しめますし、それこそイタリアの地場ワインの朗らかさかなと思います!o(^▽^)o 8月は飲みすぎ注意ですね。体重落ちない(T_T)ウイスキーも飲も!
テスト60494